ら~ろ付くの家庭菜園用語はここで調べてみましょう。家庭菜園では分かりにくいラ行の用語を写真付きで解説しています。ここを読めば家庭菜園で出てくる難しい用語の意味も必ず分かります。家庭菜園に是非お役立て下さい。
らんなー。ランナーとは、ほふく茎・ほふく枝とも呼ばれる地を這うように長く伸びる節間の長い茎やつるのことをいいます。
りんさん。リン酸とは、肥料の三要素の1つで「実肥」とも言われるもので、リン酸が不足すると花つきや実つきが悪くなります。
ろぜっと。節間をあけずに葉が生えて地表で放射状に伸びている状態。冬越しするときに冬だけ地表近くでロゼットを形成する野菜もあります。
お家で野菜を育てて15年。
マンションに住んでいる時はベランダが家庭菜園に、庭なし一戸建てに住んでいる時でも自転車置き場の隅が家庭菜園に。
とにかくどこでも野菜を育てる事が大好きなべぎーの野菜作りを紹介しています。
ちなみにべぎーという名前ですが、HNで、べじたぶるびぎなーずから3文字取って付けています。