や~よ付くの家庭菜園用語はここで調べてみましょう。家庭菜園では分かりにくいヤ行の用語を写真付きで解説しています。ここを読めば家庭菜園で出てくる難しい用語の意味も必ず分かります。家庭菜園に是非お役立て下さい。
ゆういん。野菜を支えるために紐などを使って蔓や枝を支柱などに結びつけること。
ようえき。野菜の葉の付け根の部分を葉腋といいます。
ようさい。おもに葉の部分を食べる野菜の総称を葉菜といいます。キャベツやレタス、白菜などがあたります。
ようへい。葉柄とは野菜の葉と枝や茎の間の部分のことをいいます。
よせうえ。寄せ植えとは、プランターなどに根のついた野菜の苗を複数植えることをいいます。
お家で野菜を育てて15年。
マンションに住んでいる時はベランダが家庭菜園に、庭なし一戸建てに住んでいる時でも自転車置き場の隅が家庭菜園に。
とにかくどこでも野菜を育てる事が大好きなべぎーの野菜作りを紹介しています。
ちなみにべぎーという名前ですが、HNで、べじたぶるびぎなーずから3文字取って付けています。