本文へスキップ

野菜の種まきと苗作りの基本

野菜の種まき方法と苗作りの方法詳しく解説します。野菜は正しく種をまけば発芽が揃って育苗もスムーズになります。種まきと苗作りの基本を学びましょう!

 はてなブックマークに追加


野菜の種まきと苗作りの基本


野菜作りに慣れてくると、園芸店などで買った苗ではなく種から育ててみたいと思うでしょう。

苗からと比べると種から育てることは難易度が少し高めですが、基本を知っていれば難しいことではありません。

Contents Menu

  1. 野菜の種まき方法と苗作りのやり方
  2. 野菜の種のまき方
  3. 直まきとは?
  4. ポットまきとは?
  5. ポットまきに向いている野菜と向いていない野菜一覧
  6. 野菜の種まきと苗作りの基本まとめ

野菜の種まきと苗作りのやり方

野菜の種まきには、畑に種をまく「直まき」と、ポットやトレーに種をまく「ポットまき」があります。

ポットに種をまいて植え付けに適した大きさになるまで育てることを「育苗」といいます。


野菜の種のまき方


野菜には直まきに向く品種やポットからの移植を嫌う品種があります。これらの野菜は直まきするのが基本です。

ポットまきは直まきだと発芽率が下がる野菜や種まき時期の気温が低いとき(高いとき)、栽培管理に手間がかかる野菜などに向いた種まき方法です。

直まきの代表的な野菜は?

直まきに向くのは、栽培期間の短い葉菜類(ホウレンソウ・コマツナ・ミズナなど)、根野菜(ニンジン・ダイコン・カブ・ゴボウなど)があります。

ポットまきの代表的な野菜は?

夏野菜(ピーマン・ナス・トマト・キュウリなど)、栽培期間が長い葉野菜(キャベツ・カリフラワー・ブロッコリーなど)があります。

直まきとは?

直まきとは畑に直接種をまいて育てる方法のことです。

直まきには「筋まき」「点まき」「ばらまき」という3種類の種のまき方があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

直まきは品種や環境によってまき方を変えるのが基本になります。

筋まき(すじまき)とは?

筋まきとは、用土の表面に支柱など長い棒を押し当ててまき溝を掘り、そこに種を並べてまく方法のことです。

野菜の種まき方法(直まき)


筋まきは1列に種を並べるため、間引きや中耕・土寄せといった作業がしやすく、発芽環境が整って発芽が揃いやすくなるメリットがあります。

筋まきで育てる野菜の種類にはコマツナ・ニンジン・リーフレタス・ラディッシュなどがあります。

点まき(てんまき)とは?

点まきは、収穫時の株が大きい野菜に向いた種まき方法です。あらかじめ株の間隔を確保しておき、種を1か所に複数個まきます。

野菜の種まき方法(点まき)


点まきは種を節約できたり、間引きの手間を減らすメリットがあります。

点まきで育てる野菜には、キャベツ・ハクサイ・ブロッコリー・カリフラワー・ダイコンなどがあります。

ばらまきとは?

ばらまきは畑(プランター)全体または帯状に種を不規則にばらまく種まき方法です。

野菜の種まき方法(ばらまき)


ばらまきは株間が狭くても育てつ野菜や間引き菜を収穫しながら育てる野菜などに向く種まき方法です。

ばらまきができる野菜には、コマツナ・ミズナ・ラディッシュ・リーフレタスなどがあります。


ポットまきとは?

野菜の種まき方法(ポットまき)


種まきから植え付けに適した大きさになるまでが長い野菜や、種まき適期が低温期にあたる野菜などは、ポットやセルトレーに種をまき、温かな場所で適期まで育てます。

種まき直後の小さな苗は、害虫や病害の被害に遭いやすく温度や湿度に敏感です。管理状態が悪いと種がうまく発芽しなかったり、苗の生育が悪くなったりします。

ポットまきのメリット


ポットまきのメリットは「生育の良い苗を選別できる」、「狭いスペースで栽培管理ができる」「低温でも種まきできる」などです。

苗の移植は一時的に生育環境が変化するため植え痛みをおこすので品種選びが大切です。全ての野菜がポットまきをできるわけではないので注意しましょう。


ポットまきに向いている野菜と向いていない野菜一覧

苗の移植ができる(ポットまき)野菜と移植ができない(直まき)野菜の一覧です。この表を参考にして適・不適を判断しましょう。




野菜の種まきの基本まとめ

最後に種まきを成功させるコツととポイントをご紹介します。

1.まき床の土は細かくし整地しておく

まき床の用土は凹凸があると、種をまく深さにばらつきが出たり、種と用土の間に空間ができて種が乾燥しやすくなって発芽率が低下します。

2.種は新しいものを利用する

種子は冷暗所に保管すると数年は利用できますが、年数が経つにつれ発芽率は下がるのが普通です。

3.厚まき(多量)にしない

種を使い切ってしまおうと多量にまいてしまうと苗が密生しすぎてしまい軟弱な苗が育ってしまいます。

4.覆土は薄く

覆土は育てる野菜に適した厚さにしましょう。種の3倍の覆土が基本です。

5.発芽までは用土を乾燥させない

種をまく前に十分に用土に水を含ませて土を落ち着かせましょう。種は水をかけた直後から活動が始まります。水やり後に乾燥させると枯れてしまうので注意しましょう。


次のページでは、野菜の苗の植え方や植え付け時のコツやポイントなどを詳しく解説します。


NEXT:苗の植え付けの基本

ひとつ前のページに戻る

家庭菜園の基本知識

家庭菜園で簡単野菜作り!VegetablesBeginnersGuide



YouTube公式チャンネル

YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。