野菜がうどん粉病になったときの対策。うどん粉病に掛かる原因は?うどん粉病の治療薬はありますが、治療薬を利用するだけでは再発してしまいます。発生原因も排除しましょう。野菜のうどん粉病の予防法と対策をまとめています。
うどん粉病は葉っぱに白い斑点がぽつぽつ出来始め、そのうち葉全体が白くなるので他の病害と区別はつきやすく初心者でも発見が容易な病害です。
うどん粉病が 発生するのは、4~10月で発生温度は17~25度です。
21度が適温で真夏・真冬は自然治癒してしまいます。
うどん粉病をそのまま放っておくと葉っぱの表面がどんどん白くなって、野菜の光合成を妨げてしまう事が原因で生育不良をおこしてします。最終的には果実がならない、なっても大きく収穫量が減ってしまいます。
うどん粉病はそれぞれの野菜特有の病害で、 キュウリのうどんこ病ならキュウリにしか伝染しません。また、 枯れた植物には発生しないという特徴もあります。
対策難易度 ★ ★
発生時期:5~6月・9月
発生条件:高温多湿・日照不足
症状:葉っぱに白い粉を振りかけたような感じになり奇形することもあります。白色の斑点はカビの一種。一旦発生するとたちまち株全体に広がっていきます。
対策:窒素分が多い肥料を控える。株を軟弱化させない。排水・通気・日照の良い土壌で育てる。
うどん粉病の治療は比較的簡単ですが、それでも放っておくとどんどん被害が広がってしまいます。
うどん粉病の発生を確認したらあわてずに、発生が初期で症状が軽いの場合はまずは症状が出た葉っぱだけをちぎって様子を見ましょう。
ただし、うどん粉病の原因になるカビは枯れ葉では繁殖出来ませんが、枯れ葉についた胞子が風などで飛んでしまえばやはり広がってしまいますのでちぎった葉っぱ必ず破棄するようにして下さい。
しばらく様子を見てもうどん粉病の症状が広がる場合は、病害が広がらないように出来るだけ早いうちにうどん粉病の市販薬剤を使う方がいいのですが、せっかく家庭菜園で育てるのですから出来るならば使用したくないのが本音だと思います。
軽症のうどん粉病なら1週間おきくらいに木酢液や酢を水で薄めたものや重曹を散布すると症状が消える事がありますので試してみて下さい。
さらに被害がひどくなった場合には薬剤散布をしないとすべての株が来れてしまう結果になってしまいます。
薬剤を使うのは少し気が引けるかもしれませんが、他の株を守るためにも人体に被害の少ない薬材もたくさん市販されていますから利用することも検討してみて下さい。
うどん粉病を直す薬剤(手作り・市販品)を紹介します。手作りのうどん粉病の治療薬の作り方を記載してありますので、市販の薬剤を使いたくない場合は試してみて下さい。
初心者の場合は気づかぬうちに被害が拡大する事が良くあります。近頃では人体への被害の少ない薬剤も販売されていますので、家庭菜園に慣れるまでは市販の薬剤利用も検討してみましょう。
30倍~50倍に水で薄めて葉にかけます。初期段階なら予防効果は高く薬剤に抵抗がある方は利用してみて下さい。
苗を植え付けてから2週間に1回程度、液を吹きかけることで予防効果が期待できます。
お酢を使うため匂いがするので、近隣への配慮を忘れずに。葉の表側だけでなく裏側まで丁寧にに吹きかけて下さい。お酢の濃度が濃いと枯れや萎れの原因になるので、適度に薄めて使いましょう。
木酢液は先ほどの酢比べると効果は薄いですが、500倍に薄めてとうがらしを漬け込みます。発生初期なら吹きかけるとやはり効果があり予防効果もあります。葉の表も裏も木酢液がしたたるくらいにしっかり吹きかけて下さい。うどん粉病の症状がひどい時は20倍で散布すると効果が高まります。
重曹は、食用にも使われる材料で水で800倍に薄めて使います。
重曹はとても安く販売されていて大型ホームセンターなどで購入出来ます。重曹はうどん粉病に効果は有りますが吹きかけて乾燥すると粉が吹くのが弱点です。重曹は送料無料のアマゾンや楽天 で安く購入出来ておすすめ。
「カダンセーフ 900ml」はヤシ油とでんぷんから作られた、人と自然にやさしい市販薬です。
食品成分のソルビタン脂肪酸エステルが虫や菌を退治。うどん粉病の原因菌だけでなく他の病害の菌・虫・ダニを同時に除去してくれます。
成分はすみやかに分解して野菜に残りにくいため収穫前日まで使えます。送料無料のアマゾンや楽天 で安く購入出来ます。
YouTubeでも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。
▷家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!