本文へスキップ

アイスプランツの育て方

アイスプランツは春と秋が植え付け時期です。日当たりと水はけの良い場所に1か所あたり3~4粒の種を深さ1cmでまいて、発芽後は本葉が3~4枚の頃に苗を1本に間引きます。主な作業は水やり・追肥・土寄せなどです。約2か月で収穫できます。

 はてなブックマークに追加


アイスプランツの上手な育て方


失敗なしでアイスプランツを栽培しましょう!

アイスプランツの育て方を野菜栽培士が詳しく解説します。

植え付け適期や収穫適期など栽培時期と土作り・種まき・苗作り・肥料の与え方・水やり方法・収穫までの栽培管理、病害虫対策など、画像と動画を使って丁寧に解説しています。


Contents Menu

  1. アイスプランツの栽培難易度と育て方のコツ
  2. 栽培時期
  3. 育てやすい品種
  4. 栽培前の準備プランター栽培用土土作り畝作り
  5. 種まき
  6. 苗の植え付け
  7. 水やり
  8. 追肥
  9. 収穫時期
  10. アイスプランツの育て方まとめ

アイスプランツの栽培方法と育て方のコツ

栽培難易度 ★★☆☆☆

アイスプランツはアイスプランツとも呼ばれている南アフリカ原産の野菜(ハマミズナ科)で、日当たりが良く水はけの良い場所なら初心者でも簡単に育てられます。

アイスプランツの育て方


血糖値を下げ脂肪の代謝を上げる効果がある健康野菜で,
軽い塩味がするところから「ソルトリーフ」「ソルティーナ」「シオーナ」と呼ばれています。

ちなみに表面を被っているキラキラとした水滴のような粒は塩分の結晶を含む細胞です。

食べると塩味があり、プチプチとした不思議な食感がします。


アイスプランツの栽培難易度と育て方のコツ


アイスプランツの食べ方は色々ありますが、サラダも美味しいのですが実はおひたしにしたり、天ぷらにしたりすると相当美味しい野菜なのです。

アイスプランツ独特のプチプチ食感を楽しむには生で食べるのが一番ですが、食感は過熱しても残ります。

アイスプランツの栽培データ

科名 ツルナ科
別名 アイスプラント・ソルトリーフ・ソルティーナ・シオーナなど
草丈 15~20cm
連作障害 あり(2~3年)
適した場所 日がよく当たる風通しの良い場所
日当たり 🌞 or 🌤
土壌酸度 pH6.0~6.5
株間 15~20cm以上
畝幅 40~60cm
畝高 10~15cm(平畝)
発芽適温 15~25℃
生育適温 15~25℃
種まき時期 3月~5月・9月~10月
発芽日数 5日~10日
苗植え付け時期 3月~5月・9月~10月
収穫時期 種まきから約1.5か月


栽培時期

アイスプランツは春と秋に植える野菜です。春の種まき適期は3月~5月で、秋まきは9月~10月が適期です。収穫までは苗を植えてから約1.5か月です。


栽培カレンダー

春まき

アイスプランツ栽培カレンダー


秋まき

アイスプランツの栽培時期(春まき・秋まき)


育てやすい品種

アイスプランツのおすすめの品種は「プチサラ」「ブリアン」など。どの品種を選んでも比較的簡単に育てられます。

アイスプランツのおすすめの品種は?


初心者の場合はアイスプランツは種から育てるのは少し難しいので、園芸店などで苗を購入して育てる方が簡単。グングン育つのでより確実に収穫までたどり着けるでしょう。

アイスプランツ栽培が初めての方はポット苗を購入して育ててみましょう


アイスプランツの栽培方法

キュウリはプランター栽培と露地栽培が可能で、種からと苗からのどちらからでも栽培が始められます。ここからはキュウリの育て方を解説します。

栽培前に準備すること

キュウリの栽培を始める前にしておくことは、「道具と栽培用土の準備」栽培地の「土作り」「畝作り」などです。

アイスプランツ栽培に使うプランターの大きさは?


プランターの選び方

アイスプランツは露地栽培もできますが、プランターで育てる方がより適しています。プランター栽培だと気象条件(夏場の高温期や低温期)に合わせて移動がしやすいからです。

その他にも、アイスプランツは薄い塩水を与えるため他の野菜と同じ場所で育てると他の野菜へ影響があるのと、雨にとても弱いという性質があります。

こういった理由からアイスプランツはプランターで栽培の方が管理が楽です。

アイスプランツは葉が円形に育ち成長すると約50cm程になりますので、プランターのサイズは標準幅広タイプ(60cm~65cm)以上を利用しましょう。

栽培用土の種類

アイスプランツの栽培に適した土ですが、市販の培養土が利用できます。

アイスプランツ栽培に使う用土


自分で土作りを行う時は
赤玉土7 腐葉土2.5 バーミキュライト0.5。
それらに石灰を用土10ℓ当たり10~20gと化学肥料を用土10ℓ当たり10~20g混ぜ合わせた物を使いましょう。

土壌酸度

アイスプランツ栽培に適した土壌酸度(pH値)は6.0~6.5です。

苦土石灰を入れて酸度調整をしておきましょう。pHを1.0上げるには石灰が1㎡あたり400g(60cmのプランターで約50g)が目安です。

植え付けの直前に石灰を入れると根を傷めてしまうので、最低でも約2週間前には酸度調整を完了させておきましょう。


水はけと軽量化の為に鉢底に発泡スチロールを敷き詰めておくと水はけがよくなります。

用土を入れる量はプランターの淵から2~3cmほどを残しておきましょう。

ウォータースペースを確保する程度に用土を入れることでプランターから水や用土がこぼれる心配がありません。


 種まき

アイスプランツは直まきとポットまきができます。どちらも発芽させるのは難しくありませんが、発芽適温外に種をまくときはポットまきをして温度管理しながら育苗する方が確実です。

アイスプランツの種まき


種まき時期

アイスプランツの種まき時期は、春まきは3~4月、秋まきは9月~10月です。

発芽適温

アイスプランツの発芽温度は20℃前後です。気温が低いと上手く発芽しません。日中の気温が15℃以上なら直まきができます。

寒い時期は日当たりの良い場所か保温されたハウス内で種をまいて育苗しましょう。

種のまき方(手順)

ポットまき

  1. ポットに培養土を入れて湿らせます。
  2. 1箇所につき1~2粒の種をまきます。
  3. 用土を被せます。(5~10mm)
  4. 用土を手で押さえて鎮圧します。
  5. 水をたっぷりと与えます。

直まき

  1. 用土の表面を湿らせます。
  2. 15cm間隔で種を2~3粒まきます。
  3. 用土を薄く被せます。(5~10mm)
  4. 用土を手で押さえて鎮圧します。
  5. 水をたっぷりと与えます。

種まきのコツとヒント

アイスプランツは種がとても小さいので強く水やりをすると種が浮き出たり流れてしまったりします。網目の細かいジョーロや霧吹きなどを使って優しく水をかけましょう。

10cmほどの大きさになったら苗の植え付けが可能です。



 苗の植え付け

アイスプランツを種から育てるのが難しいと感じたら、園芸店などで売られている苗を購入して育ててみましょう。苗からだと収穫まで簡単に辿り着けます。

良い苗の選び方は?


アイスプランツを苗から育てる

苗から育てる時は本葉が4~5枚で葉先がしっかりしていて枯れていないもの、また緑の濃い艶の良い葉の苗を選びましょう。

種から植えるときはプランターに直まきでも良いのですが、ポットで育ててから植えると後の間引きなく管理が楽です。

苗の植え付け時期

春は3月~4月、秋は9月~10月です。

生育適温

アイスプランツの生育適温は15℃~25℃です。

苗を植える間隔(株間)

アイスプランツの苗を植える間隔は15~20cmが目安です。

アイスプランツの植え付け方法


苗の植え方(手順)

  1. 植える場所にポットより一回り大きい植え穴をあらかじめあけておきます。
  2. 根鉢を壊さないようにポットから取り出します。
  3. 植穴の中に苗を置きます。
  4. 株元周辺の用土を軽く押さえておきます。
  5. たっぷりと水を与えます。

苗の植え付けのコツとヒント

  • プランター栽培の場合は、あらかじめ用土を根鉢の分だけ高さを低くしておき、根鉢を置いたあとに周りに用土を足すと上手に植え付けできます。
  • アイスプランツは葉がとてもやわらかいので葉を傷めないように慎重にポットから取り出しましょう。

水やり

アイスプランツは南アフリカ原産の野菜の為、多湿を嫌う性質があります。種まき後と苗を植え付けたあとは多め、収穫までは用土の表面が乾いたタイミングで水やりしましょう。

水やりのタイミング


水やりの頻度(タイミング)

種まきしてから発芽するまでの間と苗を植えてから根付くまでの間はたっぷりと水やりします。

その後は用土の表面が乾いたときに水やりをします。

2週間に1回、収穫時期以降は2回、塩分1~2%の水を与えるとほんのり塩味のついた葉が収穫できます。

生育初期は塩水を与えてもあまり効果が出ないので、収穫期までは水を与えるだけで十分です。


アイスプランツの水やり頻度


1~2%の塩分を含んだ水を作る時の目安は、水1ℓに対して大さじ1杯です。


追肥

アイスプランツは苗を植えてから2週間ほどすると苗は勢いよく成長を始めます。その頃が追肥のスタートです。

アイスプランツ追肥のタイミング(頻度)


追肥の時期(タイミング)

追肥を施すタイミングは苗を植えてから葉が伸び始める2週間後ぐらいです。

1回あたりの追肥の量

1株当たり化成肥料を3~5g程度株の回りにパラパラっとまいて与えましょう。固形肥料の代わりに1週間に一度薄めた液肥を与えるのも効果的です。


収穫

アイスプランツは苗を植え付けてか1か月ほどで収穫の最適期になります。種からだと2か月ほどかかります。

アイスプランツの収穫時期


収穫時期

アイスプランツは株の直径30cm程度になったころが収穫のタイミングです。外葉を摘み取って長期収穫できます。株採りするときは直径が50cmを超えたときです。

収穫する時間帯

アイスプランツを収穫する時間帯は早朝か夕方のどちらかがおすすめです。

野菜は朝から夕方にかけて光合成を行って糖分(甘み)を作りだし、夜間は日中に作った糖分を使って根から窒素(エグ味や苦みになる成分)を吸収します。

早朝はみずみずしい代わりに甘みは少なめ、夕方は甘みが強い代わりに水分は少なめです。

秋まき以降で霜が降りる時期は朝採りは向きません。

収穫のコツとポイント

株ごと抜いてしまわずに大きくなったわき芽をちぎって収穫すれば、次々に新しいわき芽が出てくるので長い間収穫を楽しむことができます。

アイスプランツは内側から新しい葉っぱが放射状に伸びていきます。葉を成長させ過ぎると食味が落ちてしまうので、収穫適期になったら次々と摘んで食べてしまいましょう。

生育が悪くなったと感じた時は、ぼかし肥または鶏糞を追肥。日中の温度が30℃を超えるようになると下葉が枯れてきます。花が咲いたら収穫適期は終わりです。


アイスプランツの育て方まとめ

アイスプランツは寒さには強い野菜で‐5℃まで耐えることができますが暑さには弱い野菜です。

アイスプランツの上手な育て方まとめ


生育適温は15℃~25℃す。気温が5℃以下や30度以上になると下葉からどんどん枯れ始めます。

高温期は遮光や鉢の移動、低温期は保温などを行って、温度管理をすることが長く収穫するポイントです。

花が咲いたら人工的に受粉させれば種採りができます。

ただし花を咲かせると株の成長が悪くなり食味も落ちてしまいますので、食用と種を採取する用と分けるようにしましょう。


水やりの量を収穫直前に控えめすることでツブツブ(プラッダー細胞)がはっきりと現れてくれるのでよりアイスプランツらしくなります。

水やりを控えることで日中は気孔を閉じるので収穫後の日持ちも良くなります。

冬は室内に置き5℃以下にならないようにすれば枯れることなく翌年も同じ株で収穫できます。

ただし花を咲かせてしまうと枯れてしまいますので、冬越しさせるときは花芽を必ず摘み取る必要があります。


ひとつ前のページに戻る

葉菜類(葉野菜)の育て方一覧

家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!


YouTube公式チャンネル

YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。