葉菜類(19品種)の育て方一覧です。家庭菜園におすすめの葉野菜のリーフレタスやコマツナ、中級者向けのブロッコリー、キャベツなどさまざまな葉菜類の種類が調べられます。
葉野菜(はやさい)は、その名前の通り葉や茎の部分を食べる野菜のことで、葉菜類(ようさいるい)とも言います。
葉野菜の中には、鱗茎という地下部分の茎を食べるもの(ラッキョウ・タマネギなど)や、花蕾といって花の蕾を食べるもの(ブロッコリーやカリフラワーなど)もあります。
このページでは家庭菜園で育てられる葉菜の育て方一覧をまとめています。
各葉野菜の詳細ページでは、土づくりから種のまき方や苗の植え付け方、追肥・水やり・病害対策など、収穫するまでに行う栽培管理の方法を詳しく説明しています。
家庭菜園で上手に葉野菜を育てましょう!
葉菜類野菜はプランターでも育てられます。初心者の方は簡単で育てやすい品種を選んでチャレンジしてみましょう。
メキャベツ | リーフレタス |
アブラナ科 | キク科 |
難易度:★★☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:春から夏 収穫まで:約4.5か月 |
種まき:春と秋 収穫まで:約2か月 |
脇芽が鈴なりに結球するキャベツ。栽培期間は眺めですが難易度は普通です。肥料切れに注意すれば収穫までは管理は容易です。 | 種まきから収穫までが約2か月と短いため難易度は低め。外葉をかき取って収穫すれば長期間の収穫が楽しめるプランター向きの野菜。 |
▷メキャベツの育て方 | ▷リーフレタスの育て方 |
アイスプランツ | アサツキ |
![]() |
|
ハマミズナ科 | ネギ科 |
難易度:★★☆ | 難易度:★★☆ |
種まき:春と秋 収穫まで:約1.5か月 |
植え付け:夏から秋 収穫まで:約3か月 |
肉厚の葉の表面にプチプチとした食感の粒があって食べると薄い塩味がする変わった野菜です。プランター菜園向きの健康野菜です。 | ラッキョウのように鱗茎を食べる葉野菜です。種球を植えるだけで手間がかからない、難易度の低いプランター向きの菜園野菜です。 |
▷アイスプランツの育て方 | ▷アサツキの育て方 |
カリフラワー | キャベツ |
アブラナ科 | アブラナ科 |
難易度:★★☆ | 難易度:★★☆ |
種まき:夏 収穫まで:約3.5か月 |
種まき:春と夏 収穫まで:約4か月 |
害虫がつきにくい秋まきがおすすめ。品種は育てやすい晩生種(秋どり・冬どり)を選びましょう。栽培期間が長く難易度は高め。 | 春まき・夏まき・秋まきの年に3回の植え付けが出来ます。手間がかかり難易度は高めですが結球したあとは収穫まで簡単にたどり着けます。 |
▷カリフラワーの育て方 | ▷キャベツの育て方 |
ミズナ | コマツナ |
アブラナ科 | アブラナ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:春と秋 収穫まで:約1.5か月 |
種まき:春から秋 収穫まで:約1か月 |
水だけでも育つと言われるほど育てやすい難易度の低い野菜です。種からでも簡単に育てられるの初心者向きの菜園野菜です。 | 真夏を除いて年中栽培が出来る暑さと寒さに強い野菜。栽培期間が短く短期間で収穫できるので他の野菜の間作にも便利です。 |
▷ミズナの育て方 | ▷コマツナの育て方 |
スティックセニョール | セロリ |
アブラナ科 | セリ科 |
難易度:★★☆ | 難易度:★★☆ |
種まき:春と夏 収穫まで:約2か月 |
種まき:春 収穫まで約4か月 |
花蕾がスティック状に育つ茎ごと食べられるブロッコリーで、炒め物やサラダに。害虫被害に遭いやすいので難易度は普通です。 | 香りが良く歯ごたえがよい西洋野菜です。気温や湿度の影響を受けやすいため難易度は高め。幼苗をしっかり育てるのがコツです。 |
▷スティックセニョールの育て方 | ▷セロリの育て方 |
タアサイ | 玉レタス |
![]() |
|
アブラナ科 | キク科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★★☆ |
種まき:春と秋 収穫まで:約2か月 |
種まき:春と夏 収穫まで:約2か月 |
厚さにも寒さにも強く育てやすい葉野菜です。害虫の被害に遭いやすいのですが難易度は普通です。初心者は秋まきが簡単でおすすめです。 | 葉がまくタイプの冷涼な気候を好むレタス歯切れの良さと甘みが強いのが特徴です。細かな管理が必要で肥料不足だと結球が小さくなります。 |
▷タアサイの育て方 | ▷玉レタスの育て方 |
チンゲンサイ | ハクサイ |
アブラナ科 | アブラナ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★★☆ |
種まき:春と夏 収穫まで:約1.5か月 |
種まき:夏 収穫まで:約3か月 |
葉から軸までが緑のものをチンゲンサイといい、軸が白いものをパクチョイといいます。土壌を選ばないため栽培の難易度は低めです。 | 冷涼な気候を好むため種まきと植え付けの時期を守ることが収穫までたどり着くコツです。難易度は高めですがプランターでも育てらます。 |
▷チンゲンサイの育て方 | ▷ハクサイの育て方 |
葉ネギ | フダンソウ |
ユリ科 | ヒユ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:春から秋 収穫まで:約2.5か月 |
種まき:春から秋 収穫まで:約1.5か月 |
葉ネギの春の種蒔きは4月以降。気温が15℃を超える頃に種から育てます。料理の薬味に使える葉ネギはベランダにあると便利です。 | 暑さ寒さに強く年間を通して収穫ができます。サラダ・炒めもの・和えものなどホウレンソウと同じように使える便利な野菜です。 |
▷葉ネギの育て方 | ▷フダンソウの育て方 |
ブロッコリー | ホウレンソウ |
アブラナ科 | アカザ科 |
難易度:★★☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:春と夏 収穫まで:約2か月 |
種まき:春と秋 収穫まで:約1.5か月 |
害虫被害に遭いやすいので、栽培の難易度は普通レベルです。側花蕾を収穫できる品種を選べば長い間収穫を楽しむことができます。 | 栽培は簡単なので難易度は低めです。春まきはトウ立ちすることが多く害虫の被害にも遭いやすいので、初心者は秋まきがおすすめです。 |
▷ブロッコリーの育て方 | ▷ホウレンソウの育て方 |
ミツバ | |
セリ科 | |
難易度:★☆☆ | |
種まき:春と夏 収穫まで約2か月 |
|
日本原産の葉野菜。反日蔭でも育ち栽培の手間もあまりかからないプランター向けの菜園野菜です。新葉を摘み取れば長期間収穫ができます。 | |
▷ミツバの育て方 |
▷家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!