本文へスキップ

玉レタスの育て方

玉レタスは春と秋が植え付け時期です。日当たりと水はけが良い場所に3~4粒の種を深さ約5mmで点まきして、発芽したら間引きしながら育てましょう。主な作業は水やり・追肥・土寄せなどです。収穫までは約3か月です。

 はてなブックマークに追加


玉レタスの育て方と栽培管理のコツ


失敗なしで玉レタスを栽培しましょう!

玉レタスの育て方を野菜栽培士が詳しく解説します。

種まき適期や植え付け適期・収穫適期など栽培時期と土作り・種まき・苗作り・肥料の与え方・水やり方法・収穫までの栽培管理、病害虫対策など、画像と動画を使って丁寧に解説しています。

Contents Menu

  1. 玉レタスの栽培難易度と育て方のコツ
  2. 栽培時期
  3. 育てやすい品種
  4. 栽培前の準備プランター栽培用土土作り畝作り
  5. 種まき
  6. 間引き
  7. 苗の植え付け
  8. 栽培管理土寄せ水やり追肥
  9. 収穫
  10. 害虫対策
  11. 病害対策
  12. 玉レタス育て方まとめ

玉レタスの栽培難易度と育て方のコツ

栽培難易度 ★★★☆☆

玉レタスは栽培が難しいイメージがあるかも知れませんが、コツさえ分かれば簡単に育てられる野菜です。秋まきなら結球させやすいので、栽培が初めての方は秋まきがおすすめです。

玉レタスの育て方と栽培のコツ


玉レタスは「結球レタス」とも呼ばれています。玉レタスは冷涼な気候を好むので春と夏に栽培できますが、初心者は気温が下がっていく秋植えがおすすめです。

玉レタスの栄養価は含まれる量は少なめですが、様々な栄養素をバランス良く含んでいる野菜で、β-カロチン、ビタミンC、E、カルシウム、鉄、カリウム、食物繊維などが含まれています。

玉レタスの栽培データ

科名 キク科
別名 球レタス・結球レタス・結球性レタス・萵苣・チシャなど
草丈 15~20cm
連作障害 あり(2~3年)
適した場所 日がよく当たる風通しの良い場所
日当たり 🌞 or 🌤
土壌酸度 pH6.0~6.5
株間 30~40cm
畝幅 60~80cm
畝高 10~15cm(平畝)
発芽適温 15~20℃
生育適温 15~20℃
種まき時期 2月~4月・8月~10月
発芽日数 3日~5日
苗植え付け時期 3月~5月・9月~10月
収穫時期 種まきから約3か月



栽培時期


玉レタスは春から秋にかけてが栽培時期です。種まき適期は春まきの2月~5月と秋まきの8月~10月で、収穫までは約3か月です。

栽培カレンダー

春まき

栽培カレンダー(春まき)


秋まき

栽培カレンダー(秋まき)



育てやすい品種

玉レタスは丸型の結球種(クリスプヘッド)、やや丸型の半結球種(バターヘッド、コスなど)に分かれます。

玉レタスの育てやすい品種


春どりは「サリナス」「グレイトレイクス」、夏秋どりは「サリナス」「フルトン」、冬どりは「サリナス」「グレイトレイクス」。

初心者は種まきから収穫期間が短く病害虫の心配が少ない早生品種を選ぶと良いでしょう。


玉レタスの栽培方法

玉レタスはプランター栽培と露地栽培が可能で、種からと苗からのどちらからでも栽培が始められます。ここからは玉レタスの育て方を解説します。

栽培前に準備すること

玉レタスの栽培を始める前にしておくことは、「道具と栽培用土の準備」栽培地の「土作り」「畝作り」などです。

玉レタス栽培で使うプランターサイズ


プランターの選び方

玉レタスを育てるときのプランターサイズは、小型(20㎝~40㎝)または、標準タイプ(60㎝~65㎝)以上を利用しましょう。

玉レタスは根を浅く張る性質をしているため、浅型のプランターでかまいません。


栽培用土の種類

玉レタス栽培で使う用土は市販の培養土を利用すると袋から開けてすぐに使えて便利です。葉野菜用で肥料入りの用土がおすすめです。

玉レタスに使う用土(用土の配合)


自分で用土を配合する時は、赤玉土7:腐葉土2.5:バーミキュライト0.5、それに石灰を用土10ℓ当たり10~20gと化学肥料を用土10ℓ当たり10~20g混ぜ合わせた物を用意しましょう。

玉レタスの土作り


玉レタスは多湿を嫌いますのでプランター底には水はけを良くするために、赤玉土を底が見えない程度敷き詰めてやります。

その上はウォータースペースを残してプランターの8分目まで用土を入れましょう。


露地栽培の土作りと畝作り

畑(露地栽培)で玉レタスを育てるときは、植え付けの2週間前までに酸度調整を終わらせておきましょう。

玉レタスの土作り(露地栽培)


土作りのやり方

畑に植え付ける場合は、種植えの約2週間前に、石灰を150g/㎡・堆肥を3kg/㎡・化成肥料を(15:15:15)150g/㎡を畑に施して土作りを済ませておきます。

土壌酸度

玉レタス栽培に適した土壌酸度(pH値)は、6.0~6.5です。

苦土石灰をを入れて酸度調整をしておきましょう。pHを1.0上げるには石灰が1㎡あたり400g(60cmのプランターで約50g)が目安です。

植え付けの直前に石灰を入れると根を傷めてしまうので、最低でも約2週間前には酸度調整を完了させておきましょう。

畝作りのやり方

玉レタスに適した畝は、幅60~70cm、高さ5~10cmの平畝です。根を張りやすいようにしっかりと耕しておきましょう。


種まき

玉レタスの種まきは、直まきとポットまきができます。気温が低い時期や高い時期は、直まきよりもポットまきがおすすめです。

玉レタスの種まき


玉レタスを種から育てる

玉レタスを種から育てるときは温度管理と水やりがポイントです。玉レタスは気温が高すぎるとうまく発芽しません。

水切れに注意して、高温期は涼しい場所で、低温期はハウス内などで発芽させましょう。(もっと詳しく:玉レタスが発芽しない原因と対策

種まき時期

玉レタスの種まき適期は2~3月と8~9月です。

発芽適温

玉レタスの発芽適温は15~20℃です。


種をまいた後にすること


種のまき方(手順)

  1. 湿らせた種まき用土を入れる
  2. 1か所あたり3~4粒の種をまく
  3. ごく薄く土をかぶせる(5mm程度)
  4. こまめに水やりをする
  5. 双葉が出たら、生育の悪いものを間引く
  • 玉レタスの種をまく深さは5mm以下です。好光性種子なので発芽には光が必要です。
  • 種まき後は用土を上から軽く手で押さえて、種と土と密着させておきましょう。


点まきするときは瓶の底を押し当てて深さを均一にすると発芽が上手く揃います。

直まきでは発芽が始まるまでは乾燥と気温の上昇を抑えるために新聞紙などで覆っておきましょう。

芽が出て本葉1~2枚の頃に成長の良い苗以外は間引いて一本立とします。間引いた苗もベビーリーフとして利用することができます。

種まきのコツとポイント

玉レタスの種は吸水させてから、ポリ容器などに湿らせたペーパータオルを敷き、2~3日間ほど冷蔵庫に入れておくと発芽が促進されます。(もっと詳しく:玉レタスが育たない原因と対策


間引き

玉レタスの間引きのタイミングと間引き方を解説します。

玉レタスの間引きのタイミング


間引き時期(タイミング)

玉レタスを直まきした時は成長に合わせて間引き作業を行って葉が込み合わないようにしましょう。

1回目の間引きのタイミングは発芽が揃って葉と葉が触れ合ったときです。

2回目以降は苗の成長に合わせて1回目と同様に葉と葉が触れ合うタイミングで定期的に間引きます。間引いた苗は間引き菜として食べることができます。

玉レタスの間引き方


ポットまきでは発芽が揃ったときが1回目の間引きのタイミング。1か所あたり3~4本に間引きます。

双葉のバランスが良く緑の濃い元気の良い苗を残しましょう。最終の間引きは本葉が3~4枚になった頃です。

間引きのコツとヒント

株間が狭いと株が小さく育ってしまうので、隣同士の株の葉が触れ合うようになったらその都度間引きを行うのが苗を大きくするポイントです。


苗の植え付け

玉レタスを種から育てるのが難しいと感じたら、園芸店などで売られている苗から育ててみましょう。


玉レタスを苗から育てる

玉レタスの良い苗は、本葉が4~5枚で葉の艶が良く葉先が萎れていない元気なものです。アオムシなどの幼虫や卵が付いている苗や害虫の食害跡がある苗も避けましょう。

植え付け時期

玉レタスの苗の植え付け時期は春植えは3~4月、秋植えは9~10月です。本葉が4~5枚になった頃が植え付けのタイミングです。

苗を植える間隔(株間)

玉レタスは外葉が大きく広がるので、プランターでは25㎝以上、露地栽培では35㎝以上株間を取って植え付けましょう。

苗を植える時間帯

玉レタスの苗の植え付けは、気温が低い季節は午前中、夏場の高温期は午後の涼しくなりはじめる時間帯がおすすめです。夏場の気温が高くなるときに植えると萎れの原因になるので注意しましょう。

玉レタスの良い苗


苗の植え方(手順)

  1. 根鉢の高さより少し低い位置まで用土入れます。
  2. 根鉢を壊さないようにポットから苗を取り出します。
  3. 用土の上に苗を置きます。
  4. 子葉が埋まらない程度に用土を入れます。
  5. 用土と根鉢に隙間ができないように株元を軽く押さえます。
  6. 水をたっぷりと与えます。

玉レタスの苗の植え方


苗の植え付けのコツとポイント

  • 苗を植えた後は株が倒れないように株元を手で軽く押さえておきましょう。
  • 玉レタスは苗を深植えすると球が大きくならないので根鉢の肩が少し出るくらいに植えるのがポイントです。
  • 株間が狭すぎると日当たりが悪くなったり害虫の棲家になったりしてしまいます。

玉レタスの栽培管理

土寄せ

苗の生育が盛んになって草丈が高くなると株が倒れやすくなります。株元に土を寄せて倒伏防止をしておきましょう。

また苗の根元が露出して太陽光が根に直接当たると、株の生育を弱める原因になります。

玉レタスの土寄せ(まし土)


土寄せの時期(タイミング)

間引きや追肥のタイミングで株周辺の用土の表面を軽く耕して株元に土を寄せておきましょう。プランターの場合は水やりで用土が減りやすいので、定期的に用土を足します。


水やり

玉レタスは水やりが多く多湿環境が続くと病害の原因となります。回数は少なめにして1回の水やりの量を多くするのがポイントです。

玉レタスの水やり


水やりの頻度(タイミング)

種をまいてから発芽が揃うまでと苗を植えて根付くまでの間は用土の表面が乾くタイミングで水やりをしましょう。

それ以降は少し乾燥気味で育てた方が味の良い玉レタスが育てられます。結球が始まってからの水やりは、用土の表面が乾いた時に与える程度でかまいせん。

1回あたりの水やりの量

プランター栽培では鉢底から染み出るくらいたっぷりと与え、露地栽培では1株あたり1.5~2Lが目安です。表面だけでなく用土の中に染み込むまで与えましょう。

水やりのコツとポイント

苗が小さいうちは、苗が倒れないように丁寧に水やりをしましょう。ジョウロの水を手に受けて株と株の間に水をかけるのが玉レタスを上手に育てるポイント。


追肥

結球レタスは非結球レタスに比べると生育期間が長いので、元肥(堆肥か化成肥料)をしっかり与えて、タイミングよく追肥を行うことで大きな玉レタスを収穫できます。

玉レタスの追肥の時期と与える量


追肥の時期(タイミング)

追肥は苗を植えて約2週間経った頃から追肥を開始します。種から育てる場合は、2回目と3回目の間引きのタイミングで与えます。以降の追肥は2週間おきに与えましょう。

1回あたりの追肥の量

玉レタスの1回あたりの追肥の量ですが、化成肥料を約10gが目安です。株元から少し離れた場所に化成肥料をパラパラとまいて、表面の用土と軽く混ぜ合わせて株元に寄せておきます。

結球が始まる頃は最も肥料を必要とする時期です。この時期は忘れずに追肥を施しておきましょう。


玉レタスの収穫

玉レタスの収穫


収穫時期

玉レタスは苗を植え付けてから50~60日(種まきからは70~80日)で収穫適期になります。

見た目で収穫時期を判断する

収穫適期の判断の仕方ですが、結球した玉を手で押してみて固く締まっていたら収穫のタイミングです。

完全に結球してしまうと苦みが出てしまいますので、8割程度結球した頃に収穫するようにしましょう。

玉レタスの収穫時期と収穫方法


収穫方法

玉レタスは、外葉を広げて球の部分出して、地際付近の茎をナイフで切り取って収穫しましょう。

収穫の際に切り口が濡れるとレタスが腐りやすくなるので、雨の日の収穫は避けるようにしましょう。

ちなみに玉レタスの切り口から出る白い汁は新鮮さの証。鮮度が落ちた玉レタスは切り口が茶色くなっていきます。


害虫対策

玉レタスに発生する害虫は「オオタバコガ」「カブラヤガ」「センチュウ類」「ネキリムシ」「ヨトウムシ」などです。残渣(枯葉や枯草)を除去して住処をなくし、早めに駆除することやトンネル掛けが害虫の対策になります。

球レタスの病害虫対策


特にネキリムシ類の被害は甚大です。発見したら被害を受けた株付近の土を掘って害虫を早期に駆除するようにしましょう。

春まきは外注の被害を受けやすいため、マルチ栽培を行うと害虫を防ぐことができます。(参考:野菜の害虫対策


病害対策

レタスの病害の種類は、べと病、菌核病、軟腐病、灰色かび病などがあります。


玉レタスは冷涼な気候を好み多湿を嫌う性質があります。根を浅く張るので排水をよくすることが病害にかからないための最大のポイントです。

高温多湿の環境が続くと腐敗することが多くなります。連作すると障害が発生しやすくなるため、キク科以外の野菜と輪作しましょう。


玉レタスの育て方まとめ

玉レタスの育て方まとめ


玉レタスは日当たりのよい場所で育てると早く収穫できますが、夜間の照明が当たりすぎるトウ立ちしてしまい結球しにくくなります。

ベランダで育てる時は室内の照明や外灯の光が当たらない場所に移動させましょう。

水やりは土が乾いた時にやる程度で十分です。

肥料は元肥の堆肥や化成肥料だけでも十分育ちますが、結球を大きく丸くするには2週間おきに追肥を与えると上手に育てられます。

玉レタス栽培のコツとポイント


幼苗の時代に外葉を大きくできるかが球を大きくするポイントです。苗が小さな時期に即効性の追肥をしっかりと与えるようにしましょう。

玉レタスは肥料不足になると結球しない(葉が巻かない)ことがあります。元肥もしっかりと施しておきましょう。(もっと詳しく:玉レタスが結球しない・葉が巻かない原因と対策

レタスは高原野菜と呼ばれるほど、冷涼な気候を好む野菜です。気温が25度以上になると発芽率が一気に下がるので、種まきの時期を間違えないことが収穫まで辿り着くポイントです。

玉レタスは春まきと夏まきができますが、夏まきの時は休眠している種を冷蔵庫で冷やして休眠打破して発芽を促しましょう。

玉レタスには連作障害があります。同じ場所に連続して植えると途中で病害になったり萎れたりします。最低でも2年以上は間隔をあけましょう。


ひとつ前のページに戻る

葉菜類(葉野菜)の育て方一覧

家庭菜園で簡単野菜作りVegetableBeginnersguide


YouTube公式チャンネル

YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。