ブロッコリーは春と夏が植え付け時期です。日当たりと水はけの良い場所に1か所あたり2~3粒深さ1cmに種をまいて、発芽後は本葉が2枚出たら苗を1本に間引きます。主な作業は、支柱立て・水やり・追肥・土寄せなどです。収穫まで約3か月です。
ブロッコリーの育て方を野菜栽培士が詳しく解説します。
種まき適期や植え付け適期・収穫適期など栽培時期と土作り・種まき・苗作り・肥料の与え方・水やり方法・収穫までの栽培管理、病害虫対策など、画像と動画を使って丁寧に解説しています。
Contents Menu
ブロッコリーは春まきと秋まき(夏まき)ができます。春まきは害虫の被害に遭いやすいので、夏まき以降が育てやすくおすすめです。
ブロッコリー栽培 難易度 ★★★☆☆
ブロッコリーは冷涼な気候を好む野菜で高温多湿を嫌います。特に、花蕾が大きくなり始める時期は、高温に注意しながら栽培しましょう。
種から育てるのは難易度は高めですが、慣れないうちは園芸店などで苗を購入すれば簡単に育てることができます。
ブロッコリーには害虫(アオムシ類)が多く発生しますので防虫対策がポイントです。
科名 | アブラナ科 |
別名 | メハナヤサイ・ミドリハナヤサイ・花椰菜など |
草丈 | 60~70cm |
連作障害 | あり(2~3年) |
適した場所 | 日がよく当たる風通しの良い場所 |
日当たり | 🌞 |
土壌酸度 | pH6.0~6.5 |
株間 | 40~50cm以上 |
畝幅 | 60~100cm |
畝高 | 10~15cm(平畝) |
発芽適温 | 15~25℃ |
生育適温 | 15~20℃ |
種まき時期 | 2月~4月・7月~9月 |
発芽日数 | 3日~5日 |
苗植え付け時期 | 2月~4月・8月~10月 |
収穫時期 | 種まきから約3か月 |
ブロッコリーの春まきは2月~4月、夏まきは8月~9月です。収穫までは約3か月です。
ブロッコリーの品種の選び方は、栽培する地域の環境にあったものを選ぶことが収穫まで辿り着くポイントです。
ブロッコリーは生育適温内(15~20℃)に収穫できるように種まきから収穫までの栽培日数を計算して、極早生種・早生種・普通種を選びましょう。
栽培期間が長いほど管理の手間がかかるので、 収穫までが早いものが育てやすい品種の基準になります。
種まきから収穫までが早い品種は「早生緑(わせみどり)」や「シャスター」など、夏まきで中早生品種は「緑嶺(りょくれい)」など、大型で春まきと夏まきができる品種には「エンデバー」などがあります。
ブロッコリーはプランター栽培と露地栽培が可能で、種からと苗からのどちらからでも栽培が始められます。ここからはブロッコリーの育て方を解説します。
ブロッコリーの栽培を始める前にしておくことは、「道具と栽培用土の準備」栽培地の「土作り」「畝作り」などです。
ブロッコリーは株の直径が50cm以上になります。
プランターでブロッコリーを栽培するときのサイズは標準タイプ(60cm程度)以上の深型のものを利用して育てましょう。
1株だけ植えるなら、大型で深型の植木鉢でも栽培することが可能です。
ブロッコリー栽培に利用する用土は市販の培養土を使うと袋から空けてすぐに植え付けできるので便利です。
自分で用土を配合するときは、赤玉土6:腐葉土3:バーミキュライト1、それに石灰を用土10ℓ当たり10~20gと化学肥料を用土10ℓ当たり10~20gを混ぜ合わせた物を使いましょう。
ブロッコリーの苗を定植する(種をまく)約2週間前には土づくり(酸度調整)を完了させておきましょう。
プランターに入れる用土の量は、ウォータースペースを残して、鉢の縁から3~5cm程度にしておきます。
縁一杯まで用土を入れてしまうと水やりや降雨のときに周辺に用土がこぼれてしまうからです。また、まし土(土を足す)をすることができなくなってしまいます。
畑(露地栽培)でブロッコリーを育てるときは、植え付けの2週間前までに酸度調整を終わらせておきましょう。
ブロッコリーを露地(畑)で栽培する場合は、植え付け2週間前に苦土石灰100g/m2と堆肥3kg/m2を入れてよく耕しておきましょう。
1週間前には化成肥料150g/m2を全面に入れてからよく耕し、幅50~100cmの平畝を作っておきます。
露地栽培でもプランター栽培と同様に、苗を植え付ける1週間までには全ての土作りを完了させておくのがポイントです。
土作りが終わってすぐに苗を植え付けると、石灰のアルカリ分が強く根を傷めてしまう原因になるからです。
ブロッコリーの種まきは春と夏で、直まきとポットまきができます。発芽するまでこまめに水やりをしましょう。
ブロッコリーを種から育てるときは温度と水分量に注意しましょう。種まき後の乾燥や高温は発芽を遅らせたり発芽しなかったりする原因になります。(もっと詳しく:ブロッコリーが発芽しない原因と対策 )
ブロッコリーは、温度管理と水切れを起こさないことが発芽を揃えるポイントです。
春まきは2月~4月、夏まきは7月~9月が種まき時期になります。品種を選べば秋まきも可能です。
ブロッコリーの発芽に適した温度は15℃~25℃です。7℃を下回るときや30℃を超える温度では発芽率が悪くなります。
ブロッコリーの発芽日数は環境にもよりますが3~5日です。種まき季節によってばらつきはありますが、発芽適温内なら、遅くても1週間もあれば発芽がはじまります。
春まきの場合は、小型のビニルハウスや衣装ケースの中などで保温(15℃以上)しながら発芽させて、植え付け適期になるまで苗を育てましょう。
直まきの場合はビニールのトンネル掛けやマルチングで保温をしておきます。
夏まきでは気温が高く害虫が集まりやすいので、苗を高床において風通しをよくして寒冷紗などで害虫がつかないように管理しながら発芽させましょう。
ブロッコリーは直まきよりもポットまきが簡単です。水や温度の管理がしやすいポットまきの方が成功率が高くなります。
ポリポット3~4粒の種を深さ約1cmでまいて、たっぷりと水を与えましょう。
直まきするときは40~50cmの間隔をあけて、1か所あたり4~5粒の種を深さ1cmにまきます。
発芽が揃ったら育ちのよいもの(双葉の形がきれいで左右対称のもの)を残して1か所あたり3本に間引きます。
その後、本葉2枚になる頃に2本に間引き、本葉が3~4枚になる頃に1本に間引きましょう。
ブロッコリーの苗が植え付けに適した大きさまで育ったら、時期を逃さないよう畑に定植しましょう。
ブロッコリーの苗が園芸店やホームセンターなどで売り出されます。種から育てるのが難しいと感じたら植え付けサイズまで育った市販の苗から育ててみましょう。
苗半作(良い苗を選べば成功)なので、良品の苗を選ぶことがブロッコリー栽培の成功の第一歩です。
ブロッコリーの植え付け適期は、春植えは2月~4月で、夏秋植えは8月~10月です。
生育に適した温度は15~25℃です。
ブロッコリーを苗から植える場合の苗選びですが、春植えでは本葉が4~6枚ついている苗、夏植えは6~8枚ついている苗が植え付けに適した大きさになります。
ブロッコリーの良い苗の基準は、茎が太くてしっかりしたもの、葉の色は緑が濃く害虫に被害を受けていないもの、枯れたり萎れたりしていないものです。
ブロッコリーの苗を植え付けるときは無風の日を選ぶのがコツです。風が強いと苗が倒れて根元から折れることがあります。
苗が小さいうちは仮の支柱(割りばしなどでも可)を苗を挟むように2本立てて、苗が倒れないようにしておくのも有効な対策です。
ブロッコリーの苗を植えたあとは、寒さ対策と害虫対策としてトンネル掛けをしておきましょう。
春まきや気温が低い時期の栽培では保温効果や霜対策をしっかりとしておきましょう。
幼苗期に葉を食害されたり、低温や霜で主茎(大きな花蕾がなる中央から伸びる茎)が傷んでしまうと、株が小さくなって花蕾が大きくなりません。(もっと詳しく:ブロッコリーが育たない原因と対策 )
苗の生育が盛んになって草丈が高くなると株が倒れやすくなります。株元に土を寄せて倒伏防止をしておきましょう。
また苗の根元が露出して太陽光が根に直接当たると、株の生育を弱める原因になります。
間引きや追肥のタイミングで株周辺の用土の表面を軽く耕して株元に土を寄せておきましょう。プランターの場合は水やりで用土が減りやすいので、定期的に用土を足します。
水をタイミングと水を与える量は?ブロッコリーは乾燥や過湿を嫌います。用土は乾きすぎず湿り過ぎず管理しましょう。
ブロッコリーは、苗を植え付けてから根着くまでの間は毎日水やりをしますが、苗が根付いたあとは、用土の表面が乾いたときにたっぷりと与えましょう。
夏場は涼しい午前中の時間帯に、冬場は気温が上がり始める時間帯に水やりを行います。
プランター栽培の場合は、鉢底から水が染み出るまで水やりをします。露地栽培では1株あたり約1.5~2L与えます。
雨の日や曇りの日は多湿になりやすく病害の発生を助長するので水やりをする必要はありません。
ただし、マンションのベランダなどの雨が当たらない場所で栽培しているときは、雨が続いていても、用土の表面が乾いてたら水やりをしましょう。そのときは、いつもより量を少なめにします。
夏まきでは水の与えすぎを防ぐために、敷き藁などをして乾燥対策をするといいでしょう。
敷き藁を敷いた時は、水やり前に藁をめくって用土の状態を確認しておき、過湿にならないように水量を調整しましょう。
ブロッコリーの追肥のタイミング(追肥の頻度)と与える量は?
ブロッコリーは苗を植え付けてから2週間~3週間経った頃に1回目の追肥を施します。
2回目以降の追肥のタイミングは2週間~3週間に1回の頻度で与えましょう。
プランター栽培の場合は化成肥料(葉野菜用)を10~20g株元周辺にまいて、表面の土と混ぜて株もと(直径10~20cm)の範囲に寄せておきます。
2回目の追肥の量は1回目と同じでかまいません。
露地栽培でブロッコリーを育てるときの追肥の時期ですが、本葉が10枚になった頃に1回目のタイミングです。
露地栽培の場合は地力があるので、生育初期は元肥をしっかりと施してあれば不要です。
肥料が多すぎると害虫の被害に遭いやすくなるので注意しましょう。
株間に効きの速い即効性の化成肥料を約30g/㎡ばらまいて、用土と混ぜ合わせて株元に寄せておきます。
それ以降の追肥は2~3週間おきに同量の肥料を与えましょう。
・ブロッコリーは株を大きくすることが大きな花蕾を収穫するポイントです。花蕾ができ始めるまでに十分に肥料を与えて株を大きく育てるようにしましょう。
・花蕾ができはじめたら最後の追肥を行って、それ以降の追肥を施すは必要ありません。(側花蕾を収穫できる品種を育てるときは収穫が終わるまで追肥を続けます。)
・追肥をまく場所は、回数が増えるごとに根元から離していきます。この理由は、根の先端部分ほど養分を吸収しやすいからです。範囲の目安ですが、葉の広がりの幅が根の広がりと考えて下さい。
・1週間に1回、水やりを兼ねて液肥を与えてもかまいません。
ブロッコリーの収穫方法と収穫適期(タイミング)は?あっという間に花蕾が大きくなるので、収穫時期を逃さないようにしましょう。
ブロッコリーの収穫時期の目安ですが、春まきは種まきから約100日、苗からだと約80日です。夏まきは種まきから約90日、苗からだと70日です。
ブロッコリーは花蕾の大きさが10~15cmになった時が収穫の目安です。
大きくしたいからと収穫適期を逃すと、つぼみとつぼみの間に隙間ができてしまいます。採り遅れると形が崩れるだけでなく食味も落ちてしまいます。
花蕾の下10cmのあたりをハサミかナイフを使って切り取って収穫しましょう。
収穫する際は切り口が太陽の方を向くように斜めに切り落としてください。水平に切ると雨水がたまり腐敗や病害の原因になってしまいます。
多くの品種は側花蕾を収穫できます。頂花蕾を収穫するときは追肥を施しておきましょう。
側花蕾は頂花蕾ほど大きくはなりません。直径が3~5cm(ゴルフボール大)になる頃が収穫適期です。
収穫後のブロッコリーは保存容器に入れて冷蔵庫で保存すると日持ちします。水気があると腐りやすくなりので、しっかりと水気を切ってから保存しましょう。
ブロッコリーの生育初期で幼葉が柔らかい時には虫害に良く遭います。アブラムシ、ヨトウムシ、アオムシ、コナガなどアブラナ科の植物を好む害虫がすぐに集まります。
小さい苗だと一晩で全滅するなんてことも。葉の裏まで丁寧に観察して卵や幼虫は見つけ次第除去しましょう。葉から食害は始まって最後は花蕾まで食害されることになります。
ブロッコリーは苗の植え付け直後から寒冷紗のトンネル掛けが有効です。アオムシやイモムシの成虫の飛来防止に努めましょう。
ブロッコリーに発生しやすい病害は、降雨が多い時期は軟腐病と黒腐病が発生しやすくなります。
病害の被害に遭って茶色や黄色く変色した葉は、早めに取り除いて病害の蔓延を防ぎましょう。
ブロッコリーは乾燥と多湿が苦手です。特にプランターで栽培する時は、鉢底に鉢底石などを敷き詰めて排水性をよくすることが病害を予防するポイントです。
露地栽培でも用土を丁寧に耕して畝を高くするなどの排水対策をしっかりとやっておきましょう。
ブロッコリーを上手に育てる上でポイントになるのは「追肥」と「水やり」の時期と与える量です。
花蕾ができるまでに以下に茎葉を丈夫に大きくできるかが大切なので、元肥はしっかりと施しておくこと、追肥を適期に適量与えることが大切です。
花蕾がつく前にどれだけ株を大きく茎葉を立派に育てられるかが大きな花蕾を収穫できるかのポイントになります。
日当たりがよく風通しのよい場所で育てることも重要で、連作をしている軟弱な土壌や日当たりの悪い場所では株が大きくなりません。
▷家庭菜園で簡単野菜作りVegetableBeginnersguide
YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。