チョロギが発芽しない主な原因は「発芽適温から外れている」「種イモを埋める深さ」「用土が合っていない」「多湿や多乾燥」「種イモが腐っている」「種イモの寿命」など、植え付け方法やその後の管理によるものです。
チョロギの発芽率を上げるには?チョロギの芽が出ない時の対処法は?チョロギが発芽しない原因と対策を野菜栽培士が分かりやすく解説します。
通常なら植えつけてから10日~15日で発芽します。チョロギが発芽しないときやチョロギの芽が出ないときのチェックポイントをご紹介します。
チョロギは春(3月~5月)に植え付ける野菜で、15~20℃が発芽に適した気温です。発芽適温から外れていると発芽しなかったり発芽が遅れたりします。
植え付け時期の気温が適正範囲内でも、発芽してから収穫までの気温が適正温度(生育適温は15~25℃)から外れていると発芽してから苗の生育も悪くなります。
チョロギは種イモについている芽や芽が出る部分が傷付いていると発芽しないことがあります。
種イモは丁寧に扱いましょう。植え付け前に傷んでいる種イモは除けておきます。芽出しをすると発芽しない種イモを選別しやすくなります。(芽出しのやり方は後ほど解説します。)
種イモを深く埋めすぎていませんか。チョロギは深く植えると発芽が揃いにくくなります。
種イモは用土に隠れる程度に浅く植え付けましょう。
チョロギの種イモは保存状態が悪いと腐ったり傷んだりして発芽率が悪くなります。冷蔵庫や日の当たらない冷暗所で保存しましょう。(種の保存状態が悪いと1年持ちません。)
チョロギは植え付けに適した用土に植え付けることが大切です。痩せた土地(何度も繰り返して使っている用土)での植え付けは上手く発芽しない原因になります。
用土は繰り返して使っているとダマができたり、固く締まって密度が高くなり、通気性や通水性が悪いだけでなく根が張りにくい状態になってしまいます。
プランター栽培では用土を定期的に新しくする、露地栽培では土作りを丁寧に行うなどしましょう。
気温が高い時期に水分量が多く多湿環境になると、種イモが土の中で腐って発芽しないない原因なるので注意しましょう。
種イモを深植えしすぎたり上から強く抑えすぎたりすると、酸素不足で種イモがだめになってしまいます。
チョロギは気温が低いと発芽が遅れたり、発芽しなかったりします。慌てて植えなくても適期が来れば自然と発芽が始まります。
チョロギが発芽しないときや芽が出ないときは、芽出しをしてから植え付ける方法がおすすめです。
チョロギの芽出しは難しくはありません。透明の衣装ケースなどに用土を入れずに種イモだけを並べて日当たりのよい場所に置いておくだけでも芽が出ます。
チョロギは植え付けの1週間ほど前から日光を当てておくと発芽が促されます。これを浴光催芽といいます。
直射日光でなくてもコンテナや紙袋に入れて、植え付けの2~3週間前から反日蔭に置いておくと、芽が出やすくなります。
▷家庭菜園で簡単野菜作りVegetableBeginnersGuide
YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。