本文へスキップ

ジャガイモが発芽しない

ジャガイモのジャガイモが発芽しない主な原因は「植え付け適温から外れている」「種イモを埋める深さ」「用土が合っていない」「多湿や多乾燥」「種イモが休眠状態」「種イモの寿命」など、植え付け方法やその後の管理によるものです。

ジャガイモが発芽しない原因と対策


ジャガイモが発芽しない原因と対策

ジャガイモが発芽しない原因と対策を野菜栽培士が分かりやすく解説します。ジャガイモの発芽率を上げるには?ジャガイモの芽が出ない時の対処法は?

  1. ジャガイモが発芽しない原因
  2. ジャガイモが発芽しないときの対処法
  3. 発芽率を上げる方法
  4. ジャガイモの芽出し
動画で解説「じゃがい栽培の裏技」

YouTubeでじゃがいもが発芽しない原因やハクサイ栽培の裏技を分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。


ジャガイモの芽が出ない原因

ジャガイモの発芽率を上げるには?ジャガイモの芽が出ない時の対処法は?

ジャガイモが発芽しない原因


発芽しない原因その1

種イモを植える時期が間違っていると芽が出ない

ジャガイモの種イモの植え付けは春と秋で、気温が15~20℃の範囲が発芽に適した温度です。

種イモを植える時期の気温が適正でも発芽してから収穫までの気温が低すぎたり高すぎると発芽しないことがあります。ジャガイモの生育適温は15℃~25℃です。

発芽しない原因その2

用土が極度に湿っていると芽が出ない

夏秋植えのジャガイモが発芽しない原因は土中で腐っていることが多いです。ジャガイモは覆土を厚くするため、水やりが多すぎると過湿気味になります。

気温が高い時期(夏秋植え)の水やりのやり過ぎは厳禁です。高温多湿の状態が続くと種イモが腐ってしまうことがあるからです。

ジャガイモは種イモに含まれる水分と養分でも発芽するので、水やりは基本的に不要です。

ジャガイモの種が発芽しない


発芽しない原因その3

休眠期間が終わっていないと芽が出ない

ジャガイモは掘り出してから、翌年の植え付けの間に一定の休眠期間が必要です。

男爵やメークインなど休眠期間が長い品種は発芽するまでに時間が掛かるため、収穫してすぐに植えると発芽せず、秋まきには向きません。

春に植えて夏前に収穫したジャガイモは、品種に問題はなくてもすぐに植えることは避けた方が賢明です。

ジャガイモの芽が出ない原因


発芽しない原因その4

種イモの植え方が間違っていると芽が出ない

種イモを埋める深さも発芽に影響します。深すぎると日光不足や酸素不足になり、種イモがダメになってしまいます。種イモを埋める深さは10cm前後です。

低温期は種イモが用土から露出していると、霜に当たって新芽がダメになってしまいます。マルチングをしたり、イモが隠れるように用土を被せておきましょう。

発芽しない原因その5

種イモが腐っていると芽が出ない

土中で種イモが腐ると発芽しなくなります。高温期にマルチングをして水やりが多すぎると腐りやすくなります。

また、種イモをを切って植えるときは、切り口を下に向けて植えましょう。

下向きにする理由は植え付け後に雨が降ったときに腐敗しにくくなるからです。

ジャガイモが発芽しない原因その6

品種が間違っていると芽が出ない

ジャガイモには春植えに向く品種と夏秋植えに向く品種のほか、温暖地でよく育つ品種、寒冷地でよく育つ品種があります。

栽培する風土や環境、季節に合った品種を選ぶようにしましょう。

ジャガイモが発芽しない


ジャガイモが発芽しない原因その7

土壌酸度が適正でないと芽が出ない

ジャガイモに適した土壌酸度になっていますか。

ジャガイモが丈夫に育つ土作り


ジャガイモは強酸性の土壌(pH5.0未満)を好み、アルカリ性の土壌を極端に嫌う野菜です。

写真のようなペーハーメーターを使ってペーハー値を測定して適正な土壌酸度を確保しましょう。

土壌酸度はpH値で、5.0~6.0の範囲になるように調整しておきます。

ジャガイモが発芽しない原因その8

温度(気温)が適正でないと芽が出ない

ジャガイモは発芽できる温度(15~20℃)でないとうまく発芽しません。発芽適温内になるよう温度管理をしっかりと行いましょう。

春植えの場合は保温して温度を上げる工夫、夏植えでは温度を下げる工夫が必要です。

気温が低い時期はマルチングやトンネル掛けで保温を行う、気温が高い時期は日よけをしたり、風通しをよくしたりして土壌の温度を下げる工夫をしましょう。

ジャガイモが発芽しない原因その9

古い用土を使っていると芽が出ない

ジャガイモは植え付けに適した用土に種をまくことが大切です。

痩せた土地(何度も繰り返して使っている用土)や、地下生菌(病原菌)がいる土壌などは、うまく発芽しない原因になります。

用土は繰り返して使っているとダマができたり、固く締まって密度が高くなり、通気性や通水性が悪いだけでなく根が張りにくい状態になってしまいます。

プランター栽培では用土を定期的に新しくする、露地栽培では土作りを丁寧に行うなどしましょう。


発芽しないときの対策

ジャガイモのジャガイモが発芽しない要点をまとめると、「水の量」「温度の管理」「日照量の管理」です。

適正内の気温になるよう日当たりを調整して適度な水分量を確保することが上手に発芽させるポイントです。

ジャガイモが発芽しない原因は?


ジャガイモの発芽率を上げる方法

1.地温を下げる

ジャガイモの植え付けは夏秋植えなら8月下旬~9月中旬です。(地域によって多少のズレがあります。)

ジャガイモは30℃を超えると生育が完全に止まってしまいます。夏秋植えの場合は植え付けた後、地温の上昇を抑えるために黒色のマルチや敷き藁を被せてやりましょう。

プランターで育てる場合は新聞紙などでも代用できます。発芽するまでは涼しい場所に鉢を移動させるのも効果的です。

2.地温を上げる


ジャガイモの早掘りを目的とするときや寒冷地など気温が低い場所で栽培するときは、マルチ栽培がおすすめです。

保温にはなるべく透明のマルチを利用しましょう。黒色のマルチは太陽光を遮るため保温効果が低くなります。

フィルム切りの手間を省くために後からマルチを切って種イモを押し込む方法がありますが、この方法では萌芽が少し遅れます。

マルチが芽で盛り上がったらフィルムを切って芽を出してやりましょう。

プランターで育てる場合はガラス蓋を上に置くことで保温効果を高めることができます。発芽するまで暖かい場所に鉢を移動させるのも効果的です。

3.発芽しやすい大きさで植える

夏秋植えの気温が高い時期は種イモを切って植えますが、切り方を間違えると発芽率が下がるので注意しましょう。

ジャガイモの導管はストロンから縦に伸びていくため、イモを横向きに切ってしまうと萌芽(発芽)しにくくなります。

種イモは芋の頂部にある親芋と繋がっていたストロン(人間でいうところのへその緒)を頂点にして、芽数が均等になるように縦に半分に切って植え付けましょう。

ジャガイモの発芽率を上げる


4.切り口をしっかり乾燥させる

ジャガイモは切り口が湿ったままだと腐敗して発芽不良の原因となります。

すぐに植え付ける時はケイ酸白土や草木灰を付けて乾燥させ、すぐに植え付けないときは2~3日ほど反日蔭でしっかり乾燥させるようにしましょう。

乾燥させることで切り口にカルス(傷口を塞ぐために増殖する組織)が形成されます。


ジャガイモの芽出し

日光に当てて発芽を促す

ジャガイモは植え付けの1週間ほど前から日光を当てておくと発芽と芽の緑化が促されます。これを浴光催芽といいます。

直射日光でなくてもコンテナや紙袋に入れて屋外に2~3週間ほど置いておくと発芽率がよくなり芽が出るようになります。

慌てて種イモを植えなくても、地上で発芽させてから植え付ける方がより確実でおすすめの方法です。


春植えのジャガイモは日光に当たると皮が緑色に変化する性質があります。緑化したジャガイモはソラニンという有害物質が含まれているためです。

食用としては向きませんが、種イモとして使う場合は問題はありません。


 はてなブックマークに追加


ひとつ前のページに戻る

ジャガイモの育て方

根菜類(根野菜)の育て方一覧

家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!


動画でも野菜作りを学べます!


YouTubeでも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。