本文へスキップ

ショウガが発芽しない

 はてなブックマークに追加

種ショウガが発芽しない主な原因は「発芽適温から外れている」「種ショウガをまく深さ」「用土が合っていない」「多湿や多乾燥」「根茎の休眠状態」「根茎の寿命」など、植え付け方法やその後の管理によるものです。

ショウガが発芽しない・芽が出ない原因と対策


ショウガが発芽しない原因と対策

ショウガの発芽率を上げるには?種ショウガの芽が出ない時の対処法は?種ショウガが発芽しない原因と対策を野菜栽培士が分かりやすく解説します。

  1. ショウガが発芽しない原因
  2. ショウガが発芽しないときの対策
  3. 芽出し
  4. 発芽率を上げる方法

動画でも野菜作りを学べます!

YouTubeでも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。


ショウガが発芽しない原因

温度が適正でない(15℃以下や30℃以上)だとショウガはうまく発芽しません。発芽しない温度で土中に長く埋めて水やりをしていると腐ってしまうからです。

ショウガを畑に直植えするときは、遅霜の心配がなくなるまでは植え付けないようにすることが発芽率を上げるポイントになります。

気温が低い時期に種ショウガを植えてもなかなか発芽が始まりません。気温が低い時期や寒冷地では発芽率が悪くなるため、芽出しをしてから植えつけると良いでしょう。

ショウガが発芽しない原因と対策


ショウガが発芽しない原因その1

植え付けの時期が間違っていると芽が出ない

ショウガは春(3月下旬~4月下旬)に植え付けする野菜です。

ショウガの原産地は熱帯アジアで温暖な気候を好むので、植え付け適期を守りましょう。

ショウガが発芽しない原因その2

極度の乾燥状態では芽が出ない

ショウガは種ショウガを植えてから発芽するまでの間は、用土が極度に乾燥しないように水やりを行うのが上手に発芽させるポイントになります。

長期間乾燥した状態が続くと種ショウガが土中で死んでしまいます。用土の表面が乾かないように発芽するまで毎日たっぷりと与えます。

気温が高い時期に水分量が多すぎて種ショウガが土の中で腐ると芽が出ない原因になるので注意しましょう。

ショウガが発芽しない原因その3

温度の高すぎや低すぎは芽が出ない

ショウガは25~30℃が発芽に適した温度で、15℃以下や35℃以上では発芽率が下がります。

植え付け時期の気温が適正範囲内でも、発芽してから収穫までの気温が適正温度(生育適温は25~30℃)から外れていると発芽してから苗の生育が悪くなります。

ショウガが発芽しない原因その4

種ショウガを深く植えると芽が出ない

種ショウガを深く埋めすぎていませんか。ショウガは深植えすると発芽が揃いにくくなります。種ショウガは用土に隠れる程度の浅く植え付けましょう。

種ショウガを深植えしすぎたり上から強く押さえすぎたりすると、酸素不足で種ショウガが死んでしまいます。

ショウガが発芽しない原因その5

連作すると芽が出ない

ショウガは連作ができません。同じ場所に植えるときは、最低でも4~5年は間隔を空けましょう。

種が発芽しない原因その6

古い用土を使っている

ショウガは種まきに適した用土に種をまくことが大切です。痩せた土地(何度も繰り返して使っている用土)での種まきは発芽しない原因のひとつです。

用土は繰り返して使っていると、古い根が残ってしまったり、大きなダマができたり、固く締まって密度が高くなってしまいます。

通気性や通水性が悪い用土は小さな根が張りにくい状態です。プランター栽培では用土を定期的に新しくする、露地栽培では用土丁寧に耕すなどしましょう。


ショウガの芽が出ないときの対策

ショウガが発芽しないときや芽が出ないときは、芽出しをしてから植え付ける方法がおすすめです。


ショウガが発芽しないときの対策


ショウガの芽出し

畑や培養土を入れたプランターに芽を上に向けて種ショウガを10~15cm間隔に並べて5cmほど土を被せておきます。

芽が出た後はしばらくそのまま育て、温度が十分に上がる頃になったら畑に植えつけましょう。


ショウガの芽出しのやり方


ショウガの芽出しはポリポットでも行えます。ポリポットに腐葉土を入れ種ショウガの芽を上を向けて植え付けましょう。

ときどき水やりをし、ビニルハウスの中で保温しながら育て、草丈が5~10cmになるまでポットで育てます。ビニルハウスの代わりに透明の衣装ケースを使うのも良いでしょう。

ショウガの発芽率を上げる方法

発芽するまで黒マルチやビニールなどをかけて保温してやると通常よりも発芽が早まります。

ショウガの芽出し方法


植え付け時期の地温が低い時は、直接畑に植えずに温かい場所でいったん芽出しをしてから植えると上手に育てることができます。

 はてなブックマークに追加



動画でも野菜作りを学べます!

YouTubeでも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。


ひとつ前のページに戻る

ショウガの育て方

根菜類(根野菜)の種類と育て方

家庭菜園で簡単野菜作りVegetableBeginnersGuide