大豆と一緒に植えると生育が良くなったり害虫を退避させたりする効果がある野菜をコンパニオンプランツといいます。
大豆と寄せ植え(混植)できる野菜には、ピーマンやナスなどナス科の野菜やレタス類やシュンギクなどのキク科の野菜、アブラナ科のキャベツやブロッコリー、マメ科のインゲンマメなどがあります。
大豆と一緒に植えると良く育つ相性の良い野菜(コンパニオンプランツ)の種類や、混植することで得られるメリットなどを詳しくご紹介します。
大豆と寄せ植えできる野菜を見つけて、限られたスペースを有効に活用しましょう。
大豆と混植できるコンパニオンプランツをご紹介します。
ナス・ピーマン・トマト・サツマイモ・レタス類・ゴボウ・キュウリ・メロン・ニガウリ・オクラ(相互に有益な効果)・ミント(鉢植え)(害虫を退避させる)・トウモロコシ(生育が良くなる&害虫を退避させる)などです。
ジャガイモ・葉ネギ・長ネギ・タマネギ・ニラ(お互いに拒否する)・(害虫を呼び合う)・地下茎で増えるハーブ類(生長を抑制する)などです。
大豆は根の表面に根粒菌が共生しているため、土中に窒素分(茎葉を育てる養分)を固定する効果があります。大豆と他の野菜を混植すると窒素分の補給効果が期待できます。
大豆と同じ場所に植えると良い野菜と混植の効果などを具体的に解説します。
大豆と相性が良い野菜はトウモロコシです。大豆の根につく共生菌がリン酸や微量ミネラル成分を作り出すので、トウモロコシも養分を吸収するので育ちが良くなります。
お互いに益虫(害虫を食べる虫)の住処ができて、発生する害虫を捕食してくれます。また、異なる科を植えることで害虫が寄りにくくなる効果も期待できます。
大豆から約30cmほど離してトウモロコシを混植しましょう。初期の大豆は太陽光がやや弱くても育つので、先に収穫を終えるトウモロコシなら陰になっていても問題ありません。
大豆の根粒菌の働きで用土が肥沃になって、レタス類の生育が良くなります。混植できるレタス類には「玉レタス」「リーフレタス」「茎レタス」など、ほとんどの品種が該当します。
また大豆につく害虫をキク科のレタスが退避させる効果があるので、レタス類との混植は害虫予防になります。レタス類を大豆より先に植えるとより効果的です。
大豆の株から約30cmほど離して混植します。レタスを大豆の畝の肩に植えると、害虫の退避効果がより高まって収穫の際もも楽に作業できます。
大豆の根粒菌の働きで用土が肥沃になって、ゴボウの生育が良くなります。ゴボウは直根性でお互いの根も干渉せず相性が良いです。
また大豆につく害虫はキク科のゴボウが退避させる効果があるため害虫対策にもなる組み合合わせです。
大豆の株から約30cmほど離して混植します。ゴボウを大豆を囲うように植えると、害虫の退避効果がより高まります。
大豆と特に相性がいいのはウリ科やナス科の野菜です。
ウリ科の代表的な品種は「キュウリ」「ニガウリ」「メロン」「マクワウリ」「シロウリ」「スイカ」などで、ナス科は「シシトウ」「ナス」「トマト(ミニトマト)」「ピーマン」などです。
大豆とウリ科やナス科の野菜は根の張り方が違うため、混植してもお互いが干渉することがありません。
また、大豆の根球菌の効果によって窒素分が土中に補給され、肥料食いのナス科はもちろん、ウリ科の成長もよくなる効果が期待できます。
ミントから出る香りにはカメムシの退避効果があります。ペーパーミントやメグサハッカなど香りの強い品種ほど効果が高くなります。
ミントは多年草で放っておくと畑中に根が拡がって手に負えなくなります。直植えしなくても、鉢植えしたミントを大豆の株と株の間に置いておけば効果があります。
大豆と混植できる(一緒に植えても大丈夫な)野菜の一覧です。
◎=相性抜群 〇=混植可 ×=相性が悪い
おすすめ度 | 野菜名 | 期待できる効果 |
◎ | トウモロコシ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | キュウリ | 生育が良くなる |
◎ | メロン | 生育が良くなる |
◎ | キャベツ | 生育が良くなる |
◎ | レタス | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | ゴボウ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
〇 | コマツナ | 生育が良くなる |
〇 | ホウレンソウ | 生育が良くなる |
◎ | ニンジン | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | キャベツ | 生育が良くなる |
◎ | ハクサイ | 生育が良くなる |
◎ | ダイコン | 生育が良くなる |
○ | ブロッコリー | 生育が良くなる |
○ | カリフラワー | 生育が良くなる |
○ | チンゲンサイ | 生育が良くなる |
○ | タアサイ | 生育が良くなる |
○ | マメ科の野菜 | 特になし |
◎ | ナス | 生育が良くなる |
◎ | トマト | 生育が良くなる |
◎ | シシトウ | 生育が良くなる |
◎ | ピーマン | 生育が良くなる |
× | ニンニク | 生育が悪くなる |
× | 長ネギ | 生育が悪くなる |
× | 葉ネギ | 生育が悪くなる |
× | ワケギ | 生育が悪くなる |
× | ニラ | 生育が悪くなる |
× | タマネギ | 生育が悪くなる |
× | ハーブ類 | 生育が悪くなる |
大豆と混植する野菜を選ぶポイントは、大豆の収穫時期と同じになる品種を選ぶすることです。
収穫期が大きくずれていると、収穫作業に支障が出たり、株を抜き取るときに残す品種の根を傷めたりすることがあるからです。
収穫時期が違うときは、根が干渉しない距離を保つようにしましょう。ちなみに大豆の根は「主根浅根型」で、地中の深さは25~40cmです。
成長速度が似ていて草丈が低い野菜(日当たりに支障が出ない)、根を狭く張る野菜(レタスやホウレンソウなど)との混植は、お互いの成長を阻害しにくくなります。
草丈の高い野菜と混植するときですが、大豆は反日蔭なら問題なく育ちますが、完全な日陰にならないように場所に注意して植え付けましょう。
大豆は他のマメ科との混植が可能です。大豆を植えた後の畑にはダイコンやハクサイ・ホウレンソウを植えるのが適しています。
▷家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!
YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。