ラッカセイと一緒に植えると生育が良くなったり害虫を退避させたりする効果がある野菜をコンパニオンプランツといいます。
ラッカセイと寄せ植え(混植)できる野菜には、ナス科のトマトやピーマンのほか、イネ科のトウモロコシ、キュウリなどウリ科の野菜、サツマイモなどがあります。
ラッカセイと一緒に植えると良く育つ相性の良い野菜(コンパニオンプランツ)の種類や、混植することで得られるメリットなどを詳しくご紹介します。
ラッカセイと寄せ植えできる野菜を見つけて、限られたスペースを有効に活用しましょう。
ラッカセイと混植できるコンパニオンプランツを紹介します。
トウモロコシ・サツマイモ(相互に有益な効果)ナス・ピーマン・シシトウ・トマト・ミニトマト・キュウリ(土壌の保湿効果)バジル・ナスタチウム(害虫退避効果)などです。
葉ネギ・青ネギ・タマネギ(有害で生長を止める)・地下茎で増えるハーブ類(お互いに拒否する)などです。
ラッカセイと同じ場所に植えると良い野菜と混植の効果などを具体的に解説します。
ラッカセイとトマトとの相性は抜群です。トマトの代わりにミニトマトでも応用できます。
背丈の低いラッカセイがトマトの敷き藁(マルチング)代わりになって、トマトの根を極度の乾燥や泥はねが減り、病害の感染から守ってくれます。
ラッカセイの根に繁殖する根粒菌の働きで窒素が固定されて肥沃な用土になります。ラッカセイの根につく菌根菌がトマトにリン酸やミネラル類を供給する役目を果たし生育が良くなります。
お互いの苗を20cmほど離して混植しましょう。ラッカセイは種からより苗を植えた方がより効果が早く出ます。
ラッカセイとシシトウの相性は抜群です。生育が良くなり用土の乾燥防止になります。
シシトウは根の張りが弱く過湿にも多湿にも弱い性質をしています。ラッカセイが土壌の日陰作りと湿度を保つ役目をします。
ラッカセイはシシトウの実が着いてから植えるとより効果的です。シシトウは実が着くまでは乾燥気味に育てる方が生育が良いからです。
お互いの株を30cmほど離して混植しましょう。シシトウを囲うようにラッカセイの苗の植え付けるのがポイントです。
ラッカセイとトウモロコシの相性は抜群です。ラッカセイとの寄せ植えにはおすすめの野菜で、お互いの生育を高め合います。
お互いの株を30cmほど離して混植しましょう。
トウモロコシと混植するときはラッカセイが陰にならないように苗の植え付ける場所を工夫するのがポイントです。日が当たる側に草丈の低いラッカセイの苗を植え付けましょう。
ラッカセイとバジル・ナスタチウムとの相性も抜群です。混植すると害虫(アブラムシ)を退避させる効果があります。
株と株を20cmほど離して混植しましょう。バジルは反日蔭で育てると香りが強くなり葉も柔らかくなります。ラッカセイの陰になる位置に植え付けるのがポイントです。
ラッカセイと混植できる野菜(同じ畑に一緒に植えられる野菜)の一覧です。
◎=相性抜群 〇=混植可 ×=相性が悪い
おすすめ度 | 野菜名 | 期待できる効果 |
◎ | バジル | 生育が良くなる |
害虫の退避効果 | ||
◎ | トマト | 株元の保温効果 |
◎ | ナス | 株元の保温効果 |
◎ | ナスタチウム | 害虫の退避効果 |
◎ | ピーマン | 株元の保温効果 |
◎ | シシトウ | 株元の保温効果 |
〇 | レタス類 | 相手の生育が良くなる |
〇 | アブラナ科の野菜 | 相手の生育が良くなる |
× | 地下茎を伸ばすハーブ | 生育が悪くなる |
× | ネギ類 | 生育が悪くなる |
表の転載・引用及び無許可の利用は禁止します
ラッカセイは寄せ植えする相手の野菜に対してメリットが多い母親的存在のコンパニオンプランツです。
ほとんどの野菜との混植が可能で、根粒菌が空気中の窒素を取り込んで用土を肥沃にするからです。
草丈が低いため茎葉が日よけになり、土壌温度の上昇を抑える効果を期待できます。
夏野菜の中でもナス科のピーマンやナスなどはラッカセイの収穫が終わる10月頃まで収穫が続くため、ベストな組み合わせと言えます。
ラッカセイを栽培したあとは、キャベツ・ブロッコリー・ネギを植えるといいでしょう。
▷家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!
YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。