サニーレタスと一緒に植えると生育が良くなったり害虫を退避させたりする効果がある野菜をコンパニオンプランツといいます。
サニーレタスと寄せ植えできる野菜には、ナスやピーマンなどのナス科の野菜のほか、コマツナやキャベツなどのアブラナ科の野菜、マメ科の枝豆やインゲンマメなどがあります。
サニーレタスと一緒に植えると良く育つ相性の良い野菜(コンパニオンプランツ)の種類や、混植することで得られるメリットなどを詳しくご紹介します。
サニーレタスと寄せ植えできる野菜を見つけて、限られたスペースを有効に活用しましょう。
サニーレタスと混植できるコンパニオンプランツを紹介します。
ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・コマツナ・タアサイ・ダイコン・エダマメ・ナス(生育が良くなる&害虫を退避させる)、ニンジン(相互に有益な効果)などです。
サニーレタスと一緒に植えてはいけない野菜は、ネギ・ニラ(有害で生長を止める)、地中根を広げて増えるハーブ類(生長を抑制する)などです。
レタス類にはアブラナ科の野菜に集まる害虫を退避させる効果がありますが、葉が赤色のサニーレタスは他のレタス類よりも効果が高いです。
サニーレタスと同じ場所に植えると良い野菜の種類と混植するとどういった効果があるのかなどを具体的に解説します。
サニーレタスとキャベツは相性が良い組み合わせです。
サニーレタスからでる香りはキャベツに集まる「モンシロチョウ」「コナガ」を寄せ付けないため、アオムシによる被害を大幅に軽減できます。
また、サニーレタスとキャベツは科が違うため、お互いに発生する害虫に対する益虫(害虫を食べる虫)のすみかができ、害虫を退避&駆除する効果も期待できます。
寒さに強いキャベツのそばにサニーレタスを植えると、春先の遅霜や寒風から守ることができます。
ブロッコリーの株から約30cmほど離してサニーレタスを混植しましょう。ブロッコリー4~5株に対してサニーレタスを1株の割合で配置します。
サニーレタスはやや弱い光でも良く育つので、サニーレタスの陰になっても大丈夫です。害虫が発生しやすい時期は、サニーレタスを先に育てておくと害虫の退避効果が高まります。
春まき~夏まきのサニーレタスとピーマンは相性が良い組み合わせです。
気温が高くなる6月以降は暑さに弱いレタスの生育が衰える季節ですが、ピーマンの陰にサニーレタスを植えれば、夏場でも外葉を摘み取りながら収穫を続けられます。
また、ピーマンは乾燥に弱い野菜ですが、株元にサニーレタスを植えることで保湿効果が高まるので、マルチや敷き藁の代わりになります。
ピーマンの代わりにシシトウやナスなどでも応用できます。
お互いの株を15cmほど離してサニーレタスの苗をピーマンの陰になる位置に植え付けましょう。
夏場は反日蔭でも問題なく育ちますが、秋以降は完全な日陰にならないように、ピーマンの株元付近を摘葉して日照を確保してやりましょう。
サニーレタスと相性がいい野菜はエダマメです。
サニーレタスとエダマメは根の張り方が違うため、お互いの根が干渉することがありません。枝豆の共生菌が生み出すリン酸や微量ミネラル成分をがサニーレタスが吸収するため生育が良くなります。
また、お互いに発生する害虫に対する益虫(害虫を食べる虫)のすみかができるうえ、異なる科を植えることで害虫が寄りにくくなる効果が期待できます。
枝豆の株から約30cmほど離してサニーレタスを混植しましょう。サニーレタスはやや弱い光でも良く育つので枝豆の陰になっても大丈夫です。
サニーレタスは多くのマメ科野菜との混植も可能です。
サニーレタスと混植できる(一緒に植えても大丈夫な)野菜の一覧です。
◎=相性抜群 〇=混植可 ×=相性が悪い
おすすめ度 | 野菜名 | 期待できる効果 |
◎ | コマツナ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | ブロッコリー | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | キャベツ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | タアサイ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | ビーツ | 生育が良くなる |
◎ | ミズナ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
〇 | ニンジン | 生育が良くなる |
〇 | エダマメ | 生育が良くなる |
◎ | コマツナ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | カブ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | カリフラワー | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
◎ | ハクサイ | 生育が良くなる |
害虫退避効果 | ||
〇 | ダイコン | 害虫退避効果 |
〇 | ナス | 高温対策 |
〇 | ピーマン | 高温対策 |
〇 | シシトウ | 高温対策 |
× | ネギ | 生育が悪くなる |
× | ニラ | 生育が悪くなる |
× | タマネギ | 生育が悪くなる |
× | ハーブ類 | 生育が悪くなる |
サニーレタスは多少の日陰でも良く育つため、多くの野菜と混植することができます。
サニーレタスはアブラナ科の野菜の周りに植えておき、外葉を摘み取りながら長く栽培する方法がおすすめです。
アブラナ科の野菜より先に種をまいて苗を大きくしておけば、害虫退避効果がより高まります。
サニーレタスを株取りするときは、外葉の広がりを考慮して混植する野菜との株間を30cmほど確保しておくと管理が楽になります。
▷野菜作りの教科書VegetablesBeginnersGuide!