11月に植える代表的な野菜は、実野菜はサヤエンドウやソラマメなど、葉野菜ではタマネギ・コマツナなど、根野菜はカブやテーブルビートなどです。
家庭菜園で11月に種まきと苗の植え付けができる野菜(10品種)を画像付きで詳しくご紹介します!
Contents Menu
YouTubeでも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。
11月に植える野菜は、収穫が春以降になるものが多いのが特徴です。晩秋~冬にかけて育てる野菜の種類は少なく、次に植える野菜を心配する必要がありません。
11月は気温が低く野菜には厳しい時期ですが、低温でも育つ品種があります。寒さや低温に強い品種を選ぶことが収穫にたどり着くポイントです。
11月に植える野菜は、温暖地以外の場所でも、トンネル掛けやハウス栽培を行うことで短期栽培の葉野菜などを育てることも可能です。
11月は1年の中でも気温が低く害虫の被害が少ない時期です。初心者が安心して育てられるのが11月植えの野菜です。
11月に種をまく野菜と11月に苗を植え付ける野菜を紹介します。難易度を見ながら自分のレベルに合った育てやすい野菜にチャレンジしてみましょう!
ソラマメの育て方 | サヤエンドウの育て方 |
マメ科 | マメ科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★★☆ |
種まき:11月 植え付け:11月 |
種まき:11月 植え付け:11月 |
収穫まで:6か月 | 収穫まで:6か月 |
連作年限:4~5年 | 連作年限:4~5年 |
ソラマメは11月に植える野菜です。種まきと苗の植え付けは11月が適期です。空を向いて実がなることが名前の由来です。実を塩茹でや塩焼きにして食べると最高です。 | サヤエンドウは11月に植える野菜です。種まき適期は短く11月上旬。小さな苗で冬越しさせる必要があるので、種まき時期を必ず守りましょう。栄養豊富な野菜です。 |
ルッコラの育て方 | ホウレンソウの育て方 |
![]() |
|
アブラナ科 | アカザ科 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:11月 植え付け:11月 |
種まき:11月 |
収穫まで:2か月 | 収穫まで:2か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:1年 |
ルッコラは11月に植える野菜です。種まきは11月上旬まで、苗の植え付けは11月中旬まが適期です。香りと歯ごたえのよい西洋野菜。外葉を摘み取りながら長期収穫が楽しめます。 | ホウレンソウは11月に植える野菜です。種まきは11月いっぱいが適期です。気温が低い地域や低温期に栽培するときはトンネル掛けをして保温しながら育てるとよく生長します。 |
タマネギの育て方 | コマツナの育て方 |
![]() |
|
ユリ科 | アブラナ科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
植え付け:11月 | 種まき:11月 |
収穫まで:6か月 | 収穫まで:1.5か月 |
連作年限:1年以上 | 連作年限:1年 |
タマネギは11月に植える野菜です。苗の植え付けは11月が適期です。保存期間が長く、さまざまな料理に使える便利な野菜。栽培期間は長めですが、病害虫に強いので育てやすい野菜です。 | コマツナは11月に植える野菜です。種まきは11月が適期です。温暖な地域なら11月下旬まで種まきできます。寒さに強く年中栽培ができます。短期間で収穫できるので初心者向け野菜です。 |
ノラボウ菜の育て方 | ナバナの育て方 |
![]() |
![]() |
アブラナ科 | アブラナ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:11月 植え付け:11月 |
種まき:11月 植え付け:11月 |
収穫まで:6か月 | 収穫まで:3~6か月 |
連作年限:1~2年 | 連作年限:1~2年 |
ノラボウ菜の種まきと苗の植え付けは11月です。栽培期間は長いですが、難易度は低めです。ナバナの中でも育てやすく初心者向けのアブラナ科の葉野菜です。 | ナバナの種まきと苗の植え付けは11月です。結球しないアブラナ科野菜の総称で漬け菜の一種です。お浸しや汁物の具・和え物・炒めものなどに利用できます。 |
テーブルビートの育て方 | カブの育て方 |
![]() |
|
アカザ科 | アブラナ科 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:11月 | 種まき:11月 |
収穫まで:2.5か月 | 収穫まで:2か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:1年 |
テーブルビートは11月に植える野菜です。種まき適期は11月上旬まで。テーブルビートの味はほんのりと甘いのが特徴で、シチューに入れて食べるのがおすすめ。 | カブは11月に植える野菜です。種まきは11上旬まで。栽培期間が短い早生種を選びましょう。秋まきは失敗が少なく育てやすい時期。プランター栽培がおすすめです。 |
YouTubeでも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。
▷家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!