果菜類の育て方(17品種)一覧です。初心者におすすめのエダマメやピーマンから、中級者向けのキュウリやミニトマト、上級者向けのイチゴやメロンまで、さまざまな果菜類の育て方をご紹介します。
野菜栽培士が、家庭菜園の初心者にも分かりやすく丁寧に、果菜類の育て方は?失敗しない栽培のコツをレクチャーします!
家庭菜園の憧れ「果菜類」を上手に育てましょう!
実野菜(みやさい)は、その名前の通り果実部分を食べる野菜のことで、果菜類(かさいるい)とも言います。
他のジャンルの野菜に比べて、支柱を立てたり保温をしたりと管理に手間がかかりますが、収穫できたときの達成感と喜びは言葉にはできないものがあります。
実野菜を育てるときのコツやポイント、種(苗)の選び方、土づくり、植え付け方、追肥のタイミング、間引き方、収穫時期まで分かりやすく説明してあります。
育てたい野菜の画像をクリックするとより詳しい育て方が載っている各詳細ページに移動することが出来ます。
果菜類野菜はプランターでも育てられます。初心者の方は簡単で育てやすい品種を選んでチャレンジしてみましょう。
枝豆 | オクラ |
![]() |
|
マメ科 | アオイ科 |
連作年限:3年 | 連作年限:2年 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:4月 | 種まき:3月 |
植え付け:5月 | 植え付け:4月 |
収穫までがやや長いので難易度は高めです。種から育てられますが鳥害が多いため、初心者は苗から育てるのがおすすめです。 | 耐寒性が低いので苗の植え付けは気温が十分に上がってから。丈夫な野菜で土壌の乾燥にも多湿にも強く栽培難易度は低めです。 |
▷枝豆の育て方 | ▷オクラの育て方 |
キュウリ | ササゲ |
ウリ科 | マメ科 |
連作年限:2年 | 連作年限:1年 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:3月 | 種まき:7月 |
植え付け:4月 | 植え付け:7月 |
種から育てられますが初心者は接ぎ木苗から育てるのがおすすめ。栽培は難しくありませんが管理作業が多いので難易度は普通です。 | アズキに似た赤色の豆。煮ても皮が破れにくいため赤飯に使われています。やせた土地でない限り元肥も追肥もなしで育ちます。 |
▷キュウリの育て方 | ▷ササゲの育て方 |
サヤエンドウ | シシトウ |
マメ科 | ナス科 |
連作年限:4年 | 連作年限:3年 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:10月 | 種まき:2~4月 |
植え付け:11月 | 植え付け:4~5月 |
冬越しさせる必要があるので育苗期間は長めですが管理が容易なので難易度は普通です。花もかわいく栄養豊富な野菜です。 | 春先の育苗には温度管理が必要です。初心者は苗から育てましょう。栽培期間は長めですが病害虫に強く難易度は普通です。 |
▷サヤエンドウの育て方 | ▷シシトウの育て方 |
ソラマメ | トウモロコシ |
![]() |
|
マメ科 | イネ科 |
連作年限:4年 | 連作年限:1年 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:10月下旬 | 種まき:3~5月 |
植え付け:11月 | 植え付け:4~6月 |
種から育てるのは難易度は高めですが苗から育てる場合だと普通です。栽培期間が長いので病害虫の対策をしっかりと行いましょう。 | 収穫直後から鮮度が落ちるため家庭菜園にはぴったりの野菜です。栽培項目は多めですが管理は容易なので難易度は普通です。 |
▷ソラマメの育て方 | ▷トウモロコシの育て方 |
ナス | ニガウリ |
![]() |
|
ナス科 | ウリ科 |
連作年限:3年 | 連作年限:1年 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:2~4月 | 種まき:3~5月 |
植え付け:4~5月 | 植え付け:4~5月 |
高温多湿を好むので作りやすい野菜です。栽培期間は長めですが難易度は高くありません。収穫期間が長いので追肥をを忘れずに。 | 苗作りの温度管理だけ気をつければ栽培が容易な野菜です。初心者でも種から育てられて病害虫にも強く難易度は低め。 |
▷ナスの育て方 | ▷ニガウリの育て方 |
ピーマン | マクワウリ |
![]() |
|
ナス科 | ウリ科 |
連作年限:3年 | 連作年限: |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★★★ |
種まき:2~4月 | 種まき:4~5月 |
植え付け:4~5月 | 植え付け:5月 |
栽培は容易で難易度は低め。夏の暑さに強く秋の涼しさにも強い野菜です。植え付けから4・5か月は収穫が楽しめるお得な野菜です。 | プリンスメロンの交配の元になっている栽培も容易な家庭菜園向けのウリです。高温性なので苗の植え付けは気温が上がってから。 |
▷ピーマンの育て方 | ▷マクワウリの育て方 |
ミニトマト | シカクマメ |
ナス科 | マメ科 |
連作年限:3年 | 連作年限:4年 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:2~4月 | 種まき:4~5月 |
植え付け:4~5月 | 植え付け:5月 |
育苗は温度管理が難しいのですが、苗から育てる場合は栽培難易度は普通です。高温多湿を嫌うため乾燥気味に育てるのがコツ。 | 四角豆は実を収穫して楽しめ、根はイモとして収穫できる実野菜です。莢だけでなく、つる先や地下茎も食べられるお得な野菜です。 |
▷ミニトマトの育て方 | ▷シカクマメの育て方 |
カボチャ | スイカ |
![]() |
|
ウリ科 | ウリ科 |
連作年限:1年 | 連作年限:4年 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★★☆ |
種まき:3~5月 | 種まき:3~4月 |
植え付け:4~5月 | 植え付け:4~5月 |
栽培が比較的容易な実野菜です。病害や害虫に強いため、初心者でも簡単に育てられます。 | 大玉種と小玉種があり、小玉種ならマンションのベランダなど狭い場所でも栽培が可能です。 |
▷カボチャの育て方 | ▷スイカの育て方 |
インゲンマメ | |
![]() |
|
マメ科 | |
連作年限:2年 | |
難易度 ★☆☆ | |
種まき:4~5月 | |
植え付け:5月 | |
病害虫に強く前作の野菜を育てた後なら、肥料がなしも育つほど丈夫で初心者向け。栽培は簡単です。 | |
▷インゲンマメの育て方 |
▷家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!