10月に植える野菜は?10月に苗を植え付ける・種まきが出来る野菜を紹介しています。10月は害虫被害も少なく家庭菜園を始めるベストなタイミング。10月植え野菜の種類と育て方をレクチャーします。
10月は気候も安定して気温も涼しくなる時期で、病害虫の被害も出にくいため、野菜の栽培を始めるにはベストな季節です。
10月に植える野菜は栽培管理が簡単なものや、育てやすい葉野菜が多いのも特徴です。
10月に野菜を植えるときに気を付けることは、植え付ける時期が遅れると発芽しなかったり成長が悪くなったりすることです。
また、10月以降に育てる野菜の種まきと植え付けの期間は「他の季節より適期の範囲が短い」ので、タイミングを逃さないようにしましょう。
10月は朝と夜の気温の変化が激しい時期です。野菜を種から育てるときは発芽するまでの温度管理も重要なポイント。ホットキャップを使ったりビニルハウスで苗を育てたり工夫しましょう。
種まき時期を逃したときや家庭菜園に慣れていない初心者の方は、ホームセンターで購入した苗から育てると、収穫までたどり着けるのでおすすめです。
アイスプランツ |
リーフレタス |
ハマミズナ科 | キク科 |
栽培難易度 ★ ☆ | 栽培難易度 ★ |
種まき:10月 苗植え付け:10月 |
種まき:10月上旬まで 苗植え付け:10月 |
輪作年限:2年 | 輪作年限:1〜2年 |
種まきと苗の植え付けは10月。肉厚の葉の表面にプチプチとした食感の粒があって薄い塩味がする変わった珍しい野菜。プランター菜園向きで育てやすい健康野菜です。 | 種まきは10月上旬まで苗の植え付けは10月中。収穫までは約2か月と短く難易度は低め。外葉をかき取って収穫すれば、長く収穫が楽しめるプランター向きの野菜です。 |
玉レタス |
コマツナ |
キク科 | アブラナ科 |
栽培難易度 ★★☆ | 栽培難易度 ★ ☆ |
苗植え付け:10月上旬まで | 種まき:10月 |
輪作年限:1〜2年 | 輪作年限:1〜2年 |
苗の植え付けは10月まで。葉がまくタイプの冷涼な気候を好むレタス歯切れの良さと甘みが強いのが特徴です。種まきと苗の植え付けが遅れると結球しないことがあります。 | 種から育てます。種まきは10月中。真夏を除いて年中栽培が出来る暑さと寒さに強い秋植え野菜。栽培期間が短く短期間で収穫できるので他の野菜の間作にも便利です。 |
ルッコラ |
ミツバ |
アブラナ科 | セリ科 |
栽培難易度 ★ | 栽培難易度 ★ |
種まき:10月 苗植え付け:10月 |
苗植え付け:10月上旬まで |
輪作年限:1〜2年 | 輪作年限:3〜4年 |
種まきと苗の植え付けともに10月。香りが良く歯ごたえがよい西洋野菜です。気温や湿度の影響を受けやすいため難易度は高め。幼苗をしっかり育てるのが成功のコツです。 | 苗の植え付は10月上旬まで。植え付けが遅れると株が小さくなります。日本原産の野菜で、反日蔭でも育ち栽培の手間もあまりかかりません。新葉を摘み取れば長期間収穫ができます。 |
ハクサイ |
ホウレンソウ |
![]() |
|
アブラナ科 | アカザ科 |
栽培難易度 ★★★ | 栽培難易度 ★ |
苗植付:10月上旬まで | 種まき:10月 |
輪作年限:2〜3年 | 輪作年限:1〜2年 |
苗の植え付けは10月まで。冷涼な気候を好み、種まきと植え付けの時期を守ることが収穫までたどり着くコツです。植え付けが遅れると結球しないことがあります。 | 種から育てます。種まきは10月中。栽培は簡単なので難易度は低め。春まきはトウ立ちすることが多く害虫の被害にも遭いやすいので、初心者は秋まきがおすすめです。 |
テーブルビート |
カブ |
![]() |
|
アカザ科 | アブラナ科 |
栽培難易度 ★ ☆ | 栽培難易度 ★ |
種まき:10月上旬 | 種まき:10月 |
輪作年限:1〜2年 | 輪作年限:1〜2年 |
種まきは10月上旬まで。移植を嫌うため直まきしましょう。冷涼な気候を好みます。栽培期間が長いので、難易度は普通です。味はほんのりと甘いのが特徴です。 | 種まきは10月。移植を嫌うため、直まきしましょう。栽培期間が短い品種を選べば失敗が少なくなります。収穫までが早いのでプランターで育てるのが楽しい菜園野菜です。 |
ソラマメ |
にんにく |
マメ科 | ネギ科 |
栽培難易度 ★ ★ | 栽培難易度 ★ ★ |
種まき:10月下旬 | 植え付け:10月 |
輪作年限:4〜5年 | 輪作年限:2〜3年 |
種まきは10月下旬。種まきが早いと冬に株が枯れます。空を向いて実がなることが名前の由来。春になってぷっくりと膨らんだ実を塩茹でにして食べるのがたまりません。 | 種球から育てます。植え付けは10月中。食用のニンニクからでも育てられます。病害虫の被害も少なく手間はあまりかかりませんが、栽培期間が長いため難易度は普通です。 |
サヤエンドウ |
|
マメ科 | |
栽培難易度 ★ ★ | |
種まき:10月下旬から | |
輪作年限:4〜5年 | |
種まきは10月下旬。種まきが早いと冬に株が枯れます。冬越しさせる必要があるので育苗期間は長めですが管理が容易なので難易度は普通です。花もかわいく栄養豊富な野菜です。 |
おすすめ:秋に植える野菜の種類一覧