本文へスキップ

5月に植える野菜

5月に植える野菜の一覧です。露地栽培とプランター栽培におすすめの5月に種まきと苗の植え付けをする野菜を画像付きで詳しくご紹介します!

5月に植える野菜


5月に種をまく野菜と苗を植えつける野菜

5月に植える代表的な品種は、葉野菜はチンゲンサイ・セロリ・ツルムラサキ・ルッコラなど、実野菜は枝豆・オクラ・ニガウリ・トウモロコシ・カボチャなど、根野菜はサツマイモ・ショウガ・ラッカセイなど。5月植え野菜(52種類)をご紹介します。

Contents Menu

  1. 5月植え野菜の特徴
  2. 5月に植える野菜
  3. 5月植えの実野菜一覧
  4. 5月植えの葉野菜一覧
  5. 5月植えの根野菜一覧

動画で解説「5月に植える野菜」

YouTubeでも「5月に植える野菜」を解説しています。テキストを手元に置いて動画を一緒に見ると、より理解が深まります。チャンネル登録おすすめです。


5月植え野菜の特徴

5月は夏野菜の種まきと苗の植え付けのピークです。年間を通して植えられる野菜の種類が多いのも特徴です。

5月に種をまく野菜と苗を植える野菜


5月は夏野菜の種まきと植え付けのラストスパートです。

実野菜の多くは、種まきや植え付けの時期が遅れると株の生長が収穫適期に間に合わなくなって、収穫期間があっという間に終わることになります。

植え付け後すぐに梅雨に入ると高温と多湿が続く環境が幼い苗のストレスになります。高温多湿が続くと病害に掛かりやすくなってしまいます。

5月植えの野菜は、種まき時期と植え付け時期が遅れないようにしましょう。

このページでは、5月に種をまく野菜と苗を植える野菜がひと目で分かるように一覧にしてあります。


5月に植える野菜

6月に植える野菜の品種一覧です。6月から育てる野菜を知りたい、6月にどんな野菜を植えるか分からない?そんな方のために6月に育てる野菜24品種を一覧で紹介!6月植え野菜の育て方も解説します。

4月に植える野菜一覧

5月植えの実野菜一覧


ピーマンの育て方 キュウリの育て方
ピーマンの育て方 キュウリのの育て方
ナス科 ウリ科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★★☆☆
種まき5月上旬
植え付け:5月
種まき:5月
苗植え付け:5月
輪作年限:3~4年 輪作年限:3年
植え付けは5月。ピーマンは夏に収穫できる野菜。雨に当たると落花するので気を付けましょう。 植え付けは5月。夏に収穫する野菜。少し難しいですが野菜作りに慣れたら育ててみましょう。
エダマメの育て方 ミニトマトの育て方
枝豆の育て方 ミニトマトの育て方
マメ科 ナス科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★★★☆
種まき:5月中旬
苗植え付け:5月
種まき:5月上旬
苗植え付け:5月下旬
輪作年限:3~4年 輪作年限:4~5年
植え付けは5月まで。丈夫で育てやすい野菜です。病害に強く手間もかからず収穫まで育ちます。 植え付けは5月上旬。家庭菜園の代表というぐらいメジャーな野菜。病害になりやすい梅雨の多雨に注意。
シシトウの育て方 オクラの育て方
シシトウの育て方 オクラの育て方
ナス科 アオイ科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★☆☆☆
種まき:5月上旬まで
苗植え付け:5月下旬
種まき:5月
苗植え付け:5月
輪作年限:3~4年 輪作年限:1年
植え付けは5月。連作にさえ気を付ければ育てるのが簡単な野菜です。1株で100個以上収穫できます。 植え付けは5月まで。家庭菜園の野菜の代表格。元肥だけで十分育つ。栽培期間も短く栄養価も高い。
ニガウリの育て方 ナスの育て方
ニガウリの育て方 ナスの育て方
ウリ科 ナス科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★★☆☆
種まき:5月
苗植え付け:5月下旬
種まき:5月
苗植え付け:5月
輪作年限:2~3年 輪作年限:3年
植え付けは5月上旬から。夏場の暑さ対策としてのグリーンカーテンとしてもメジャーで人気の夏野菜。 植え付けは5月。難しそうですが、コツが分かれば大丈夫です。長く収穫を楽しめるのが魅力の夏野菜。
トウモロコシの育て方 マクワウリの育て方
トウモロコシの育て方 マクワウリの育て方
イネ科 ウリ科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★★★☆
種まき:5月
苗植え付け:5月
種まき:5月
苗植え付け:5月
輪作年限:1年 輪作年限:3年
植え付けは5月。スイートコーンもベランダでプランター栽培が出来る野菜の1つ。 植え付けは5月以降。網無しのメロンをマクワウリと呼び人気の家庭菜園野菜。
四角豆の育て方 スイカの育て方
四角豆の育て方 スイカの育て方
マメ科 ウリ科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★☆
植え付け:5月下旬まで 植え付け:5月
輪作年限:4~5年 連作年限:3~4年
四角豆の苗の植え付けは5月以降で日中の気温が25℃を超えてから。莢だけでなく、つる先や地下茎も食べられるお得な野菜です。 難易度は高めですが、小玉種ならベランダなど狭い場所でも栽培することができます。 高温を好むので植え付けは5月からです。
カボチャの育て方 インゲンマメの育て方
カボチャの育て方 インゲンマメの育て方
ウリ科 マメ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
植え付け:5月まで
収穫まで:3か月
種まき:5月
植え付け:5月
収穫まで:2か月
栽培は簡単ですがスペースが必要です。小型の品種を選んで支柱栽培すればプランターでも栽培できます。植え付けは5月末まで。 収穫まで短く育てやすい野菜です。病害虫に強く前作の野菜を育てた後なら肥料なしで育てられます。 種まきと植え付けは5月から。

5月植えの葉野菜一覧

アイスプランツの育て方 ミズナの育て方
アイスプランツの育て方 ミズナの育て方
ハマミズナ科 アブラナ科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★☆☆☆
種まき:5月上旬
苗植え付け:5月
種まき:5月上旬
苗植え付け5月
輪作年限:1年 輪作年限:1~2年
種まきは5月上旬までに、苗の植え付けは5月~6月が適期です。葉が薄い塩味の多肉植物で薄い塩水を与えます。 京菜とも呼ばれる野菜です。種まきも植え付けも5月が適期です。水だけで育つと言われるほど丈夫な野菜です。
チンゲンサイの育て方 クウシンサイの育て方
チンゲン菜の育て方 クウシンサイの育て方
アブラナ科 アブラナ科
難易度 ★★★☆☆ 難易度 ★★☆☆☆
種まき:5月上旬
苗植え付け:5月
種まき:5月上旬
苗植え付け5月
輪作年限:1~2年 輪作年限:2~3年
種まきと苗の植え付けは5月から。ベランダ菜園で育てるときは手のひらサイズのミニチンゲンサイが育てやすくて人気があります。 苗の植え付けは5月、種まきは5月上旬まで。害虫が発生しやすいので、苗が小さい時は寒冷紗などで虫の発生を防ぐのがポイントです。
セロリの育て方 ミツバの育て方
セロリの育て方 ミツバの育て方
セリ科 セリ科
難易度 ★★★★☆ 難易度 ★★☆☆☆
種まき:5月
苗植え付け:5月
種まき:5月
苗植え付け:5月
輪作年限:2~3年 輪作年限:1~2年
種まきと苗の植え付けは5月が適期です。シャキっとした触感でサラダや炒め物に。栄養価の高い野菜です。収穫は秋です。 種まきと苗の植え付けは5月が適期です。暑さと乾燥を嫌うので毎日水やりを欠かさないことが上手く育てるポイントです。
ルッコラの育て方 モロヘイヤの育て方
ルッコラの育て方 モロヘイヤの育て方
アブラナ科 アオイ科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★☆☆☆
種まき:5月
植え付け:5月
種まき:5月
植え付け:5月
輪作年限:2~3年 輪作年限:2年
種まきと苗の植え付け適期は5月です。外葉から摘み取れば長く収穫できるお得な野菜。VC・カルシウム・鉄分を豊富に含む野菜。 種まきと植え付けは5月が適期です。7月頃には収穫が始まります。花と種子には有毒成分が含まれるので花が咲いたら収穫は終わり。
コマツナの育て方 スティックセニョールの育て方
コマツナの育て方 スティックセニョールの育て方
アブラナ科 アブラナ科
難易度 ★☆☆☆☆ 難易度 ★★★☆☆
種まき:5月
植え付け:5月
種まき:5月上旬
苗植え付け:5月
輪作年限:1~2年 輪作年限:2~3年
種まきも植え付けも5月が適期です。厳寒期を除いて1年中栽培できる葉野菜。時期をずらして植えると1年中楽しめます。 茎ブロッコリーとも呼ばれる、5月に種まきと植え付けが可能な夏野菜です。1つの苗から花蕾がたくさん収穫できます。
芽キャベツの育て方 ツルムラサキの育て方
メキャベツの育て方 ツルムラサキの育て方
アブラナ科 ツルムラサキ科
難易度 ★★★☆☆ 難易度 ★☆☆☆☆
種まき:5月上旬
苗植え付け:5月
種まき:5月
苗植え付け:5月
輪作年限:2~3年 輪作年限:1~2年
種まきは5月上旬まで、植え付けは5月中旬です。栽培期間が少し長いので、肥料切れには注意が必要です。収穫は8月中旬頃です。 5月に植え付けする葉野菜で食用は青茎系のものがおすすめです。収穫期間が長く3か月ほど収穫を続けることが出来る野菜です。
オカヒジキの育て方 モロヘイヤの育て方
オカヒジキの育て方 モロヘイヤの育て方
アカザ科 シナノキ科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
種まき:5月
植え付け:5月
収穫:約1か月
植え付け:5月
収穫:約2.5か月
連作年限:1~2年 連作年限:1年
収穫まで短いので繋ぎ野菜におすすめです。日本では古くから栽培されていて独特のシャキシャキとした歯触りと癖のない風味が特徴です。 日本の気候に合うため、栽培の難易度が低くて初心者向けの葉野菜です。病害虫に強く、夏場に少なくなる貴重な葉もの野菜の1つです。
アシタバの育て方 コールラビの育て方
アシタバの育て方 コールラビの育て方
セリ科 アブラナ科
難易度:★★☆ 難易度:★★☆
種まき:5月
収穫:約3か月
種まき:5月
収穫:約3か月
連作年限:2~3年 連作年限:1~2年
発芽してからは管理が少なく栽培は簡単です。冷涼な気候で反日蔭でよく育つため寒冷地でも育てやすい野菜です。 冷涼な気候を好みますが高温にも適応します。肥大した茎を薄く切ってサラダやスープの具などに利用できます。
オカノリの育て方 シソの育て方
オカノリの育て方 シソの育て方
アオイ科 シソ科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
種まき:5月まで
収穫:約1.5か月
種まき:5月まで
収穫:約3か月
連作年限:1~2年 連作年限:なし
収穫までが短いのでつなぎ野菜におすすめです。お浸しや天ぷら・炒めもの・汁の具・酢の物など、さまざまな料理に使えます。 湿り気のある土壌を好み、やや日陰でもぐんぐん育ちます。草丈が1mになる一年草で茎葉や花芽・種子はさわやかな香りがします。
ベビーリーフの育て方 エンサイの育て方
ベビーリーフの育て方 エンサイの育て方
キク科・アブラナ科 ヒルガオ科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
種まき:5月まで
収穫:約1か月
種まき:5月まで
植付:5月まで
収穫:約2か月
連作年限:1~2年 連作年限:なし
種まきから収穫が短いため栽培の難易度は低めです。若い葉を食べるので露地栽培よりもプランター栽培の方が向いています。 強靭な性質で高温多湿を好むので5月からの種まきがおすすめ。日本の気候とも相性がとても良くベランダ菜園におすすめです。
カイランの育て方 キンサイの育て方
カイランの育て方 キンサイの育て方
アブラナ科 セリ科
難易度:★★☆ 難易度:★★☆
種まき:5月
植付:5月
収穫:約2か月
種まき:5月
植付:5月
収穫:約2.5か月
連作年限:2~3年 連作年限:2~3年
種まきは5月です。耐暑性が高いため、気温が上がる5月以降に植える野菜です。ベランダでも容易に栽培できます。 夏どりは5月に種をまきます。ある程度の高温には耐えることができます。お浸しや汁の具として利用できます。
セリフォンの育て方 ヒユナの育て方
セリフォンの育て方 ヒユナの育て方
アブラナ科 ヒユ科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
種まき:5月まで
植付:5月まで
収穫:約2か月
種まき:5月まで
植付:5月まで
収穫:約1.5か月
連作年限:1~2年 連作年限:1年
耐暑性があり、5月末頃まで種まきができます。ずらしまきをすれば長く収穫を楽しめるのでおすすめです。 暑さと乾燥に強く気温が上がる5月以降も種まきができます。葉ものが少ない夏場に収穫できる葉野菜です。
クレソンの育て方 キンジソウの育て方
クレソンの育て方 キンジソウの育て方
アブラナ科 キク科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
種まき:5月まで
植付:5月まで
収穫:約2か月
植付:5月まで
収穫:約2か月
連作年限:1~2年 連作年限:1~2年
冷涼な湿地に自生するアブラナ科の多年草です。基本的には水かけ栽培(水耕栽培)しますが、頻繁に水やりできる環境なら露地栽培も可能です。 熱帯アジア原産の多年草で5月が種まき適期です。長く収穫が楽しめます。多年草で冬には枯れてしまいますが、冬越しさせて翌年も収穫が可能です。

5月植えの根野菜一覧

ダイコンの育て方 ゴボウの育て方
ダイコンの育て方 ゴボウの育て方
アブラナ科 キク科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★★★☆☆
種まき:5月上旬 種まき:5月
植え付け:5月
輪作年限:2~3年 輪作年限:3年
寒冷地なら5月まきも可能です。移植ができないので直まきのみ。5月に種をまくと夏に収穫が出来ます。プランター栽培では育てやすいミニ種がおすすめです。 ミニ種なら底が深いプランターならベランダでも十分に栽培できます。春まきは5月上旬まで。ホームセンターなどで苗を買って育てるのも良いでしょう。
サツマイモの育て方 カブの育て方
さつまいもの育て方 カブの育て方
ヒルガオ科 アブラナ科
難易度 ★★☆☆☆ 難易度 ★☆☆☆☆
種まき:5月 種まき:5月上旬
輪作年限:1年 輪作年限:1年
植え付けは5月中旬~プランターで育てられます。追肥もほとんど要らず丈夫な初心者向けの野菜です。 底が深いプランターならベランダでも十分に栽培できます。直まきのみで種から。春まきは5月上旬まで。
ショウガの育て方 ラッカセイの育て方
ショウガの育て方 ラッカセイの育て方
ショウガ科 マメ科
難易度 ★★★☆☆ 難易度 ★★☆☆☆
植え付け:5月まで 種まき:5月
植え付け:5月
輪作年限:1~2年 輪作年限:1~2年
種ショウガの植え付けは5月上旬まで。薬味に使う根ショウガや生で食べる葉ショウガなど料理のレシピも多い刺激の強い野菜です。 種まきと苗の植え付けは5月が適期です。落花生の栽培期間は長いのですが、一株から大量に豆が収穫できて喜びもひとしおです。
サトイモの育て方 ヤマイモの育て方
サトイモの育て方 ヤマイモの育て方
サトイモ科 ヤマノイモ科
難易度 ★★☆ 難易度 ★★☆
植付:5月
収穫:約6カ月
植付:5月まで
収穫:約7カ月
連作年限:2~3年 連作年限:3~4年
栽培期間はやや長めですが、日当たりの良い場所なら植木鉢でも育つほど育てやすい根野菜です。 種イモの植え付けは5月まで可能です。短系品種を選べばプランターや植木鉢でも栽培ができます。
アピオスの育て方 キクイモの育て方
アピオスの育て方 キクイモの育て方
マメ科 キク科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★☆☆
植え付け:5月まで
収穫:約5カ月
植付:5月まで
収穫:約6カ月
連作年限:3~4年 連作年限:1~2年
つる性植物で植え付けは5月です。地中にできるイモを食用にします。クセがなく栗のような食感です。 水はけがよく日当たりのよい場所でよく育ちます。倒伏しやすいので支柱を立てて栽培しましょう。


5月は葉もの野菜の種まきや実もの野菜の苗の植え付けがメインになる月です。

5月は種まきや苗を植えつけるタイミングが遅れると、梅雨のに入り雨の影響を受けてしまいます。植え付け適期を逃さないようにしましょう。

5月植えの野菜の種まきと植え付けの時期を分かりやすくまとめています。ぜひご活用下さい!

 はてなブックマークに追加


ひとつ前のページに戻る

家庭菜園向け野菜栽培カレンダー

家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!


YouTube公式チャンネル

YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。