本文へスキップ

春に植える野菜

春植え野菜の代表品種は、実野菜はミニトマト・ピーマン・ナスなど、葉野菜はキャベツやブロッコリー・レタスなど、根野菜はダイコン・ゴボウ・ジャガイモなどがあります。

 はてなブックマークに追加


春に植える野菜は?おすすめの春野菜一覧


Contents Menu

  1. 春に植える野菜一覧
  2. 実野菜
  3. 葉野菜
  4. 根野菜


春に植える野菜一覧

春から種をまく野菜と春から苗を植える野菜の一覧です。☆印の数が難易度になっているので、レベルに合った育てやすい春野菜を見つけましょう!

実野菜

ピーマンの育て方 キュウリの育て方
ピーマンの上手な育て方 キュウリの上手な育て方
🔁 動画で見る 🔁 動画で見る
ナス科 ウリ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:2~3月
植付:5月~6月
種まき:4月
植付:4月~5月
収穫まで:3か月 収穫まで:2か月
連作年限:3~4年 連作年限:3年
ピーマンは春から育てる野菜で初夏から収穫できます。収穫が遅れると果実が固くなって株が弱るので次々と収穫するのがポイントです。 春に植える野菜で夏野菜の代表格。根を浅く広く張るので水切れしないことが多収穫のコツです。支柱栽培なら省スペースで栽培できます。
エダマメの育て方 ミニトマトの育て方
エダマメの上手な育て方 ミニトマトの上手な育て方
🔁 動画で見る 🔁 動画で見る
マメ科 ナス科
難易度 ★★☆ 難易度 ★★☆
種まき:5月
植付:5月~6月
収穫まで:3か月
種まき:2~4月
植付:4~5月
収穫まで:3か月
連作年限:3~4年 連作年限:4~5年
春に植えるマメ科の野菜です。病害虫の影響がを受けやすいのでトンネル掛けで育てましょう。初心者でも育てやすく手間もかからないのでおすすめ。 春に植える人気の実野菜のひとつです。日当たりのよい場所ならプランターでも育てられます。実がなりだしたらやや乾燥気味に育てるのがコツです。
シシトウの育て方 オクラの育て方
シシトウの上手な育て方 オクラの上手な育て方
🔁 動画で見る 🔁 動画で見る
ナス科 アオイ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★☆☆
種まき:2月~3月
植付:5月~6月
収穫まで:3か月
種まき:3月~5月
植付:4月~6月
収穫まで:2か月
連作年限:3~4年 連作年限:1年
シシトウは初春にポットに種をまいて暖かくなったら移植します。連作に弱い一面はありますが、栽培が容易な夏野菜です。1株で100個以上の果実を収穫できます。 高温を好むので春の後半から育てる野菜です。こちらも菜園野菜の人気品種です。追肥なしの元肥だけで育つほど丈夫な野菜です。収穫期間が長くて栄養価も高い野菜です。
ニガウリの育て方 ナスの育て方
ニガウリの上手な育て方 ナスの上手な育て方
  🔁 動画で見る
ウリ科 ナス科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:4月以降
植付:5月以降
収穫まで:3か月
種まき:2月以降
植付:4月以降
収穫まで:3か月
連作年限:2~3年 連作年限:3年
高温を好むので春の後半から種まきする野菜です。(5月中旬から下旬にかけて)が適期。夏場の暑さ対策のグリーンカーテンとしてもメジャーで人気の夏野菜です。 初春にポットに種をまいて育苗して畑に移植します。(植え付けは5月頃)。切り戻しをすれば、晩秋(11月頃)までと長期間の収穫が楽しめるお得な実野菜です。
トウモロコシの育て方 マクワウリの育て方
トウモロコシの上手な育て方 マクワウリの上手な育て方
🔁 動画で見る  
イネ科 ウリ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:3月~4月
植付:4月~5月
収穫まで:3か月
種まき:4月~5月
植付:5月~6月
収穫まで:3.5か月
連作年限:1年 連作年限:3年
トウモロコシは春に種をまく野菜です。スイートコーン(トウモロコシ)が人気種です。深型のプランターや植木鉢なら、狭いスペースでも栽培ができます。 マクワウリは春に植える野菜です。網無しのメロンのことをマクワウリと呼びます。適度な甘みが人気の菜園野菜です。支柱栽培ならプランターでも栽培できます。
シカクマメの育て方 スイカの育て方
シカクマメの上手な育て方 スイカの上手な育て方
マメ科 ウリ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:4月以降
植え付け:5月以降
収穫まで:3.5か月
種まき:3月以降
植え付け:4月以降
収穫まで:4か月
連作年限:4~5年 連作年限:3~4年
高温を好むので春の後半から種まきスタートです。果実を収穫するだけでなく、根はイモとして食用にでき、つる先や地下茎も食べられるお得です。グリーンカーテンとしても人気です。 春から育てる野菜です。栽培が初めてだと難易度は少し高めですが慣れたら簡単です。大玉品種と小玉品種があるので、小玉種ならベランダなど狭い場所でも栽培することができます。
カボチャの育て方 インゲンマメの育て方
カボチャの上手な育て方 インゲンマメの上手な育て方
ウリ科 マメ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:3月以降
植え付け:4月以降
収穫まで:3か月
種まき:3月以降
植え付け:5月以降
収穫まで:2か月
連作年限:4~5年 連作年限:2~3年
春に種まく野菜です。栽培が容易な実野菜です。病害虫にとても強いため簡単に育てられます。収穫までが長いので種まき時期が遅れないようにしましょう。 春に植える野菜で収穫まで短い育てやすい野菜です。病害虫に強い品種も多く、前作の野菜を育てた直後なら、肥料がなくても育れらるので初心者向けです。

春に植える実野菜一覧を動画で見る



春植えの葉野菜

リーフレタスの育て方 玉レタスの育て方
リーフレタスの上手な育て方 玉レタスの上手な育て方
🔁 動画で見る
キク科 キク科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:2月~3月
植え付け:3月
収穫まで:2か月
種まき:2月~3月
植付:3月
収穫まで:3か月
連作年限:2~3年 連作年限:2~3年
春まきができる葉野菜の人気種です。外葉から必要な分を摘み取る「摘み取り収穫」も楽しめます。春まきはとう立ちするので最後は株採りしましょう。 初春が種まき適期です。葉レタスに比べ収穫まで時間がかかります。気温が高いと球ができないので4月頃までに収穫が終わるように種まきするのがコツです。
アイスプランツの育て方 ミズナの育て方
アイスプランツの育て方 ラッカセイの育て方
ハマミズナ科 アブラナ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★☆☆
種まき:2月~3月
植付:4月~5月
収穫:2か月
種まき:2月~3月
植付:3月~4月
収穫:1.5か月
連作年限:1年 連作年限:1~2年
種からも育てられますが苗からが簡単でおすすめです。葉は薄い塩味がする多肉植物のような見た目で、薄い塩水を与えながら栽培します。最近になって知名度が上がってきた葉野菜です。 関西で得はキョウナとも呼ばれる育てやすい春まきの葉野菜です。種まき時期は通年ですが春まきと秋まきが一般的です。園芸店で苗も販売されていて、種からも苗からも育てやすい野菜です。
チンゲンサイの育て方 タアサイの育て方
チンゲンサイの育て方 タアサイの育て方
アブラナ科 アブラナ科
難易度 ★★☆ 難易度 ★☆☆
種まき:4月~5月
植付:5月~6月
収穫:2か月
種まき:4月~5月
植付:5月~6月
収穫:2か月
連作年限:1~2年 連作年限:2~3年
春に植える野菜で丈夫な葉野菜です。ベランダ菜園で育てるときは手のひらサイズのミニチンゲンサイが育てやすくて人気があります。 春に植える中国野菜のひとつ。春まきでは害虫が発生しやすいので、苗が小さい時はトンネル掛けなどで虫の発生を防ぐのがコツです。
セロリの育て方 ミツバの育て方
セロリの育て方 ミツバの育て方
セリ科 セリ科
難易度 ★★★ 難易度 ★☆☆
種まき:3月~4月
植付:4月~5月
収穫:4か月
種まき:3月~5月
植付:4月~5月
収穫:1.5か月
連作年限:2~3年 連作年限:1~2年
春の種まきは3月~5月が適期。シャキシャキとした食感でサラダや炒め物に使えます。栄養価の高い野菜です。収穫は秋です。 春まき適期は3月~5月です。暑さと乾燥を嫌う野菜なので毎日水やりを欠かさないことが上手く育てるポイントになります。
ルッコラの育て方 ホウレンソウの育て方
ルッコラの育て方 ホウレンソウの育て方
🔁 動画で見る
アブラナ科 アカザ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★☆☆
種まき:3月~5月
植付:4月~6月
収穫まで:2か月
種まき:3月~4月
収穫まで:2か月
連作年限:2~3年 連作年限:1年
ルッコラは春に種をまく野菜です。とう立ちするまでなら外葉から摘み取って長く収穫できるお得な野菜です。ビタミンC・カルシウム・鉄分を豊富に含む野菜です。 春に植える野菜ですが、春まきはとう立ちするので早めの種まきを。酸性土壌にとても弱いので土の管理が少し必要ですが、半日陰でも育つ初心者向けの丈夫な野菜です。
コマツナの育て方 スティックセニョールの育て方
コマツナの育て方 スティックセニョールの育て方
🔁 動画で見る
アブラナ科 アブラナ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:3月~6月
収穫:2か月
種まき:2月~3月
苗から:3月~4月
収穫:3か月
連作年限:1~2年 連作年限:2~3年
コマツナは通年栽培できますが、春は育てやすい時期です。厳寒期を除けば年中栽培できます。種まきの時期を少しずつずらせば収穫時期が集中しません。 スティックセニョールは春に種まきと苗の植え付けをする野菜です。種からでも育てやすい葉野菜のひとつです。1つの株から花蕾をたくさん収穫できます。
メキャベツの育て方 葉ネギの育て方
メキャベツの育て方 葉ネギの育て方
アブラナ科 ユリ科
難易度 ★★☆ 難易度 ★★☆
種まき:2月~3月
植付:3月~4月
収穫:3.5か月
種まき:3~4月
植付:9月
収穫:7か月
連作年限:2~3年 連作年限:1~2年
メキャベツは春から育てる野菜です。春まきは2月~4月が適期。栽培期間が少し長いので肥料切れには注意が必要です。収穫は8月中旬ごろから。 葉ネギは春に植える野菜です。気温が15℃を超えたら種まきのスタート時期です。料理の薬味に使える葉ネギはベランダ菜園であると便利です。
オカヒジキの育て方 アンティチョークの育て方
オカヒジキの上手な育て方 アンティチョークの上手な育て方
アカザ科 キク科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
種まき:4月~5月
植付:4月~6月
収穫:約1か月
種まき:3月~4月
植付:4月~5月
収穫:約2.5か月
連作年限:1~2年 連作年限:2~3年
春に種をまく野菜で収穫まで短いので繋ぎ野菜におすすめです。日本でも山形県米沢市で古くから栽培されています。独特のシャキシャキとした歯触りと癖のない風味が特徴です。 春に種をまいて育てる野菜です。高級食材でつぼみの部分を食用にします。初心者でも育てやすく栽培が容易で難易度は普通です。
シュンギクの育て方 ミョウガの育て方
シュンギクの上手な育て方 ミョウガの上手な育て方
キク科 ショウガ科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
植付:3月~4月
収穫:約2か月
植付:3月~4月
収穫:約4か月
連作年限:1~2年 連作年限:1~2年
春まきは種まきから収穫の期間が短く栽培の手間や管理が少ないので、初心者の方やプランター栽培の方でも安心して栽培できる難易度の低いおすすめの葉野菜です。 春のはじめから種球の植え付けをします。夏前に収穫がはじまり、冬になると地上部は枯れてしまいますが、翌年の春にはふたたび芽を出して収穫を続けられます。
モロヘイヤの育て方 ケールの育て方
モロヘイヤの上手な育て方 ケールの上手な育て方
シナノキ科 アブラナ科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
植付:4月~6月
収穫:約2.5か月
植付:3月~4月
収穫:約3か月
連作年限:1年 連作年限:2~3年
春が種まき時期です。高温多湿を好み日本の気候に合うため、栽培の難易度が低くて初心者向けの葉野菜です。病害虫に強く、夏場に少なくなる貴重な葉もの野菜の1つです。 春の初めに植える野菜です。日当たりの良いベランダや庭先なら、プランターでも簡単に栽培できるほど育てやすい野菜です。栽培期間が長いので難易度は普通です。
ニラの育て方 アシタバの育て方
ニラの上手な育て方 アシタバの上手な育て方
ユリ科 セリ科
難易度:★☆☆ 難易度:★★☆
種まき:3月~4月
収穫:約1~2年
種まき:3月~5月
収穫:約3か月
連作年限:1~2年 連作年限:2~3年
春に種球を植えます。宿根性(多年草)で、数年に渡って同じ場所で収穫することが可能です。冷涼な気候でよく育ちますが、高温と低温どちらも強く、反日蔭でも育つほど強靭です。 春の中盤以降に種まきする野菜です。発芽は多少難しいですが、苗が大きくなってからは管理が少なく栽培が容易です。冷涼な気候で反日蔭でよく育つため寒冷地でも育てやすい野菜です。
コールラビの育て方 シソの育て方
コールラビの上手な育て方 シソの上手な育て方
🔁 動画で見る
アブラナ科 シソ科
難易度:★★☆ 難易度:★☆☆
種まき:3月~5月
収穫:約3か月
種まき:4月~5月
収穫:約3か月
連作年限:1~2年 連作年限:なし
キャベツの仲間で春に植える野菜です。冷涼な気候を好みますが高温にも適応します。肥大した茎を薄く切ってサラダやスープの具などに利用できます。 湿り気のある土壌を好み、やや日陰でもぐんぐん育つ春まきの葉野菜です。草丈が最大で1mほどになる一年草で茎葉や花芽・種子はさわやかな芳香がします。
オカノリの育て方 茎レタスの育て方
オカノリの上手な育て方 茎レタスの上手な育て方
アオイ科 キク科
難易度:★☆☆ 難易度:★★☆
種まき:4月~5月
収穫:約1.5か月
種まき:3月~4月
収穫:約3か月
連作年限:1~2年 連作年限:2~3年
春の種まきから収穫までが短いので、失敗が少なく栽培が容易でつなぎ野菜におすすめです。お浸しや天ぷら・炒めもの・汁の具・酢の物など、さまざまな料理に使えます。 春に植える野菜で日本では中国野菜として有名です。シャキシャキとした歯触りで香りにクセがなく色々な料理に使えます。レタスの中では唯一、茎を食用にする品種です。
セリの育て方 ベビーリーフの育て方
セリの上手な育て方 ベビーリーフの上手な育て方
🔁 動画で見る 🔁 動画で見る
セリ科 キク科・アブラナ科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
植え付け:4月
収穫:約2か月
種まき:3月~5月
収穫:約1か月
連作年限:1~2年 連作年限:1~2年
アジアや熱帯アフリカ原産で春に植える野菜です。自生するほど強靭で育てやすく、栽培難易度が低い葉野菜です。耐寒性も高く冬越しができるので、追肥を施せば長く収穫を楽しむことができます。 ベビーリーフは若い葉もの野菜の総称で、場所を選ばず種まきから収穫が短いため栽培の難易度は低めです。若い葉を食べるので露地栽培よりもプランター栽培の方が向いています。
ルバーブの育て方 エンサイの育て方
ルバーブの上手な育て方 エンサイの上手な育て方
タデ科 ヒルガオ科
難易度:★★☆ 難易度:★☆☆
種まき:3月~4月
植付:4月~5月
収穫:1年以上
種まき:5月
植付:5月
収穫:約2か月
連作年限:1~2年 連作年限:なし
タデ科の多年草で春に種をまきます。一度植え付ければ数年は収穫が続きます。茎の部分には独特の香りと酸味があるのが特徴で、ジャムやゼリー・お菓子などに利用されています。 春の後半に種をまく野菜です。強靭な性質をしていて高温多湿を好みます。日本の気候とも相性がとても良く、プランターや植木鉢でも育てやすくベランダ菜園におすすめの野菜です。
カイランの育て方 キンサイの育て方
カイランの上手な育て方 キンサイの上手な育て方
アブラナ科 セリ科
難易度:★★☆ 難易度:★★☆
種まき:5月
植付:5月
収穫:約2か月
種まき:5月
植付:5月
収穫:約2.5か月
連作年限:2~3年 連作年限:2~3年
中国野菜の代表種でとう立ちした若い花茎や蕾を食用にする葉野菜です。高温を好み耐暑性が高いため、春の終わりに植える野菜です。ベランダでも容易に栽培できます。 夏どりは春に種をまきます。発芽させるのは難しいものの、発芽以降は比較的簡単に育てられます。ある程度の低温には耐えることができ、寒冷地での秋まきも可能です。
セリフォンの育て方 ヒユナの育て方
セリフォンの上手な育て方 ヒユナの上手な育て方
アブラナ科 ヒユ科
難易度:★☆☆ 難易度:★☆☆
種まき:4月~5月
植付:5月
収穫:約2か月
種まき:4月~5月
植付:4月~5月
収穫:約1.5か月
連作年限:1~2年 連作年限:1年
耐暑性と耐寒性があり、春の後半が種まき適期です。収穫期間も長く続けられます。種まき時期が長いので、2~3週間ごとのずらしまきがおすすめです。 暑さと乾燥に強く春の後半に植える葉野菜です。葉ものが少ない夏場に生育が旺盛になる貴重な野菜です。戦後の中国野菜ブームで広まった野菜です。
サラダ菜の育て方 サントウサイの育て方
サラダ菜の上手な育て方 サントウサイの上手な育て方
キク科 アブラナ科
難易度:★☆☆ 難易度:★★☆
種まき:3月~4月
植付:3月~4月
収穫:約2か月
種まき:3月~4月
植付:4月~5月
収穫:約2か月
連作年限:2~3年 連作年限:1~2年
冷涼な気候を好むので春先に種をまく野菜です。酸性土と乾燥した土壌を嫌います。管理をすれば1年を通して作れますが、春まきと秋まきが栽培が容易です。 葉が結球しない半結球のハクサイの一種で、気温が上がる初春に種をまく野菜です。お浸し、鍋や汁の具、野菜炒めなど料理のレパートリーも豊富です。
クレソンの育て方 トレビスの育て方
クレソンの上手な育て方 トレビスの上手な育て方
🔁 動画で見る
アブラナ科 キク科
難易度:★☆☆ 難易度:★★☆
種まき:4月~5月
植付:4月~5月
収穫:約2か月
種まき:2月~4月
植付:3月~4月
収穫:約3か月
連作年限:1~2年 連作年限:2年
冷涼な湿地に自生するアブラナ科の多年草です。基本的には水かけ栽培(水耕栽培)しますが、頻繁に水やりできる環境なら露地栽培も可能です。 レタスの仲間で春に種をまく野菜です。葉が柔らかく歯切れのよい食感で、特有のほろ苦さが人気です。主にレタスなど生食に利用されます。
アスパラガスの育て方 キンジソウの育て方
アスパラガスの上手な育て方 キンジソウの上手な育て方
ユリ科 キク科
難易度:★★☆ 難易度:★☆☆
種まき:3月~4月
植付:4月~5月
収穫:約2年
植付:4月~5月
収穫:約2か月
連作年限:1~2年 連作年限:1~2年
ユリ科の多年生の宿根性植物で春に株分けして植え付けます。10年以上収穫を続けられます。名前はアミノ酸の一種「アスパラギン酸」が含まれるところから。 熱帯アジア原産の多年草で春の後半が種まきスタートです。長く収穫が楽しめます。多年草で冬には枯れてしまいますが、冬越しさせて翌年も収穫が可能です。

春に植える葉野菜一覧を動画で見る



根野菜

ダイコンの育て方 ゴボウの育て方
ダイコンの上手な育て方 ゴボウの上手な育て方
アブラナ科 キク科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:2月~3月 種まき:3月~4月
植付:4月~5月
収穫まで:2か月 収穫まで:6か月
連作年限:2~3年 連作年限:3年
ダイコンは春に植える野菜です。2月~3月が適期。プランターで育てるならミニダイコンが適しています。春にまくと春には収穫できます。 ゴボウは春に植える野菜です。底が深いプランターでも栽培できます。春まきは3月末~5月上旬まで。種を直播きします。秋まきも出来ます。
サツマイモの育て方 ニンジンの育て方
サツマイモの上手な育て方 ニンジンの上手な育て方
ヒルガオ科 セリ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★★
植付:3月~5月 種まき:3月~4月
収穫まで:4.5か月 収穫まで:4か月
連作年限:1年 連作年限:1~2年
サツマイモは春に植える野菜です。3月~5月が苗の苗から適期です。プランターで育てられます。追肥もほとんど要らず丈夫な初心者向けの野菜です。 ニンジンは春に植える野菜です。春まきは3月~4月が適期。初心者は失敗が少ない夏まきからチャレンジするのも良いです。春まきは害虫に注意しましょう。
テーブルビートの育て方 ショウガの育て方
テーブルビートの上手な育て方 ショウガの上手な育て方
アカザ科 ショウガ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:3月~4月
収穫まで:2.5か月
植付:4月~5月
収穫まで:5か月
連作年限:2~3年 連作年限:2年
テーブルビートは春に植える野菜です。3月~4月が適期です。下ゆでしたものをサラダや煮込み料理に使います。テーブルビートの味はほんのりと甘いのが特徴。 ショウガは春に植える野菜です。日中の気温が25℃を超えはじめる4月~5月が種ショウガの苗から適期です。取れたてのショウガは生で食べることが出来ます。
カブの育て方 ラッカセイの育て方
カブの上手な育て方 ラッカセイの上手な育て方
アブラナ科 マメ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
種まき:3~4月
収穫まで:2か月
種まき:4月~5月
植え付け:5月~6月
収穫:約6カ月
連作年限:1年 連作年限:2~3年
カブは春に植える野菜です。春まきは3月~4月が適期です。春に種をまくと夏前に収穫が出来ます。様々な料理に使える便利な春野菜です。 ラッカセイは春に植える野菜です。5月~6月が適期です。収穫は秋以降で栽培期間は少し長め。栽培は簡単で一株から大量に収穫できます。
ジャガイモの育て方 サトイモの育て方
ジャガイモの上手な育て方 サトイモの上手な育て方
ナス科 サトイモ科
難易度 ★★☆ 難易度 ★★☆
植付:2~3月・8~9月
収穫まで:3カ月
植付:4月~6月
収穫:約6カ月
連作年限:3年 連作年限:2~3年
種イモを春に植え付けます。プランターでも育てられ、追肥もほとんど要らない丈夫な初心者向けの根野菜です。 栽培期間はやや長めですが、管理も少なく日当たりの良い場所なら植木鉢でも育つほど育てやすい根野菜です。
 
アピオスの育て方 ウコンの育て方
アピオスの上手な育て方 ウコンの上手な育て方
マメ科 ショウガ科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★★☆
芽出し:4月
植え付け:5月
収穫:約5カ月
芽出し:3月~4月
植付:4月~5月
収穫:約7カ月
連作年限:3~4年 連作年限:2年
マメ科ホドイモ属のつる性の植物で、地中にできるイモを食用にする根野菜です。味はクセがなくジャガイモとサツマイモを合わせた感じで栗のような食感がします。 熱帯全域に自生地があるショウガ科の根野菜です。日本では四国南部と九州南部にわずかに自生しています。すり潰した粉は漢方薬や健康増進剤として珍重されています。
 
チョロギの育て方 キクイモの育て方
チョロギの上手な育て方 キクイモの上手な育て方
シソ科 キク科
難易度 ★☆☆ 難易度 ★☆☆
芽出し:3月~4月
植付:4月~5月
収穫:約6カ月
植付:4月~5月
収穫:約6カ月
連作年限:2~3年 連作年限:1~2年
中国原産のシソ科の根野菜で、種イモ(地塊茎)や、地下茎から伸びる苗から栽培します。生のチョロギを使ってホクホクの炒めものや天ぷら、汁物の具、シチューの具などさまざまな料理に利用できます。 北アメリカからメキシコ付近の熱帯中南米原産のキク科の根野菜で、水はけがよく日当たりのよい場所でよく育ちます。株が倒伏しやすいので、土寄せと支柱を立てて対策をしっかりと行って栽培しましょう。
 
ヤマイモの育て方
ヤマイモの上手な育て方
ヤマノイモ科
難易度 ★★☆
植付:3月~5月
収穫:約7カ月
連作年限:3~4年
ヤマトイモ科の根野菜で原産地は中国や日本です。露地でしか栽培できないイメージがありますが、短系品種を選べばプランターや植木鉢でも栽培ができます。

春に植える根野菜一覧を動画で見る


ひとつ前のページに戻る

▷家庭菜園で育てる野菜の選び方

家庭菜園で簡単野菜作りVegetablesBeginnersGuide!


YouTube公式チャンネル

YouTubeの動画でも野菜の育て方や野菜作りのコツなどを分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。